東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 運動

気の病⑥

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

前回の続きです。

 

 

 

前回の話はコチラです。

 

 

 

前回、固摂作用について書きました。

 

 

 

今回は、気化作用に関して、書いていこうと思います。

 

 

 

気化作用は、物質の転化機能を指します。

 

 

 

簡単にいうと、気の運動による変化といえばいいのでしょうか。

 

 

 

例を挙げると、脾胃(胃腸)の飲食物の運化と、水穀の精微の生成により、衛気と営気の分化、生成することができます。

 

 

 

飲食物から、水穀の精微にすることも、気化作用になりますし、水穀の精微から、衛気や営気を生成することや、分化させることも、気化作用が関わります。

 

 

 

ある物から、ある物へ、変化させることを気化作用になります。

 

 

 

他にも、体内にある余分の水分を尿として排出する際、気化作用により、尿に転化させ、排出するという流れです。

 

 

 

色々と例を挙げてきましたが、気化作用は精・気・血・津液の間で、物質代謝や相互にかわることを言います。

 

 

 

 

参考文献

『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)

『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 著:小金井信宏(東洋学術出版)

『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

『基礎中医学』編著:神戸中医学研究会 (燎原)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

2023健診

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

ここ数日は、個人的には夜エアコンを付けずに眠れています。

 

 

 

朝家を出る際にとても涼しい日もあり、こんな涼しい夏だったらいいのになと思うこともありました。

 

 

 

 

 

 

 

先日、今年度の健康診断に行ってきました。

 

 

 

 

2年前はかなり体重が増加していたので、診察を担当した医師からも「だいぶ太りましたね」と言われていました。

 

 

 

 

去年は、体重は少し減ったものの、肝臓の数値が3倍くらいになっていて、これまた生活習慣に気を付けなければと思っていました。

 

 

 

そして今年は、2年前からすると体重は5㎏ほど痩せていました。

 

 

また、視力が低下していましたね。(去年は両目とも1.2、今年は右1.2、左0.9でした。)

 

 

 

 

毎年何かしら変化があるので、定期的に受けるのは自分の生活を見直すきっかけになるので良いことだなと思いました。

 

 

 

 

ただ、今年は健診日の朝食と昼食を抜いて行ったため空腹すぎて、健診終了後、食欲にまかせて遅めのランチをだいぶ食べ過ぎてしまい、それは反省点でした。

 

 

 

 

健診後も夜の炭水化物を摂らない生活、適度な運動は継続しているので、このまま続けて健康維持を図っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ