東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 運動

休みすぎた身体

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 
 

  ↑↑↑        ↑↑↑

 

こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

 

**********************************************************************************************

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です!

 

 

 

 

今回のGWは、暦の上でも10連休となり、多くの人がなかなか珍しい10日間という超大型連休となりました。

 

 

 

 

あちこちから長過ぎる休みだったとか何をしていいかわからなかったという声が聞こえていますが、連休途中には元号が変わったりして、思い出深い連休になったのではないでしょうか。

 

 

 

 

皆様にはご迷惑をお掛けしてしまいましたが、私も4日間の充電期間をいただきました。

 

 

 

 

地元の仙台に帰り、ちょうど過ごしやすいさわやかな天気が続き、お陰様でのんびりする事ができました。

 

 

 

 

4日間の休みは丁度いい長さかなと思いましたが、10日間休んだと聞くと調子が狂ってしまうのでは感じました。

 

 

 

 

東洋医学でも休み過ぎは、気血の運行が不十分になって、脾胃の運化も失調し、各種の疾病が生じやすくなると言われています。

 

 

 

 

この連休明け、体調を崩しているという人も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

長い長い連休が終了し日常に戻り、気分が乗らないという事もあるかと思いますが、適度な労働や運動は気血の流れを良くし、健康の助けになりますので、徐々にいつものペースに戻していきましょう!

 

 

 

 

***************************************************************************************

 

             にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

発散方法を模索する

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

↑ ↑ ↑                                          ↑ ↑ ↑

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

今週は、寒暖の差が大きく、体調を崩した方も多かったのではないでしょうか。

 

 

日本の四季はすばらしいですが、四季に対応して暮らしていくのも大変なものですね。

 

 

 

 

新入生はまだまだ緊張が強い状態で日々を過ごしていますね。

 

 

 

 

その中でも極度に緊張している学生さんを見かけると、これまでに緊張を抜く方法を身に付けていない、あるいは知らないまま来てしまったのだろうなと思います。

 

 

 

 

ただ、まだ2週間ですが、皆色々と積極的に行動しようとすることで無駄な力みを取っていこうとする姿勢があります。

 

 

 

 

毎年クラス毎の特徴がありますが、今年は割とやる気のある学生さんが多いように思います。

 

 

 

 

自ら行動し、環境になれることで過度な緊張をしないようにしたり、自分の好きなことをして気分を発散したり、人によっては運動して発散する場合もあると思います。

 

 

 

 

私は、食べることに走ってしまいがちですが、専ら愛犬と愛猫とふれあうことで発散と言うよりは、癒されて緩和していく感じですね。(笑)

 

 

 

 

緊張を緩和するため、精神的なストレスを発散させ健康を保つためにも、自分なりの発散法を持っておくこと、模索することは非常に重要なことですね。

 

 

 

 

特にこの時期(春)は、環境が変わって精神的にストレスが強くなったり、季節的にも春の陽気で気が高ぶりやすくなっているので、自分に合った発散法を持っておくことは大事ですね。

 

 

 

 

学生さんでも、患者さんでも自分なりの発散法を見つけられていない場合は、一緒に模索していき、現状を打破する良い方法となれば良いなと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ