東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

2025年8月の活動記録

2025.09.20

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

 

本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?

 

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

   ↑↑↑         ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

2025年8月も、日々の臨床の傍ら、色々やっておりました!笑

 

 

今年で早14年目になる東洋鍼灸専門学校の夏休みも明けまして、世の中的には白露を迎え、朝晩にはだいぶ涼しい風が吹いております。

 

 

実は清明院は東京衛生学園専門学校と、東洋鍼灸専門学校の、学外実習施設になっています。

 

 

今年も色々な学生さんが見えましたね☆

 

 

まだまだ見えるようなので楽しみです!

 

 

そんなわけで、色々と忙しいので、夏なのにもう一つ遊び足りないまま、終わりを迎えようとしています。。。

 

 

世の中を見れば相変わらず色々な問題が起こってまして、この先、世界はどうなっていくのか、一庶民には分かりかねますが、僕は毎日、新宿の路地裏で鍼灸治療をやるだけです。笑

 

 

8.5(火)は某病院の救急外来を見学。

 

 

素晴らしい御縁から、実現しました。

 

 

救急医の先生方の思考、処置、救急室のオペレーション、すべてが勉強になりました。

 

 

いずれここでまたご報告できるのではないかと思います。

 

 

8.8(金)からの1週間は、某大学の医学生が見学に。

 

 

 

 

 

これも毎年恒例になりそうですね。笑

 

 

去年に続いて、非常~に優秀な学生で、今後の東洋医学業界に明るい未来を感じることが出来ました。

 

 

8.10(日)は浜松の鴨江寺にて鍼供養。

 

 

 

 

ここは招待された人しか参加できないイベントで、私も去年から参加させていただき、今年は少し喋らせていただきました。

 

 

酉年である私の守護仏は不動明王。

 

不動明王マイラー 参照

 

 

清明院の中にも、実はいたるところに不動明王が存在します。(見つけられないと思いますが 笑)

 

 

翌日の8.11(月)は医学生の皆さんと江の島に遠足。

 

 

(肖像権に配慮し、ジブリ風アレンジ。あいにくの雨風の中、皆さん頑張りました!!)

 

 

これもなかなか画期的なことで、杉山和一の墓参に令和の医学生が行くという、なかなか良い企画が出来たなあ、と思いましたね。

 

 

またやるかもしれません。笑

 

 

8.28(木)順天堂東医研にて喋ってきました!!

 

 

今回の内容は

 

学生さんによる「江の島社会科見学 参加報告」

 

私から「経穴学⑤各論其の四 足太陽膀胱経・足少陰腎経」

 

というお話。

 

 

今回は江の島社会科見学の報告と、経穴学の続編でしたが、なんか楽しかったです。笑

 

医学生さんによるまとめ記事はこちら

 

 

順天堂東医研も徐々に新しい参加者も増えているので、徐々に連合の輪を広げていけたら良いですね。

 

 

そして最終日、8.31(日)(一社)北辰会、夏期研修会。

 

 

今回は前回の冬季研修会に続いてドクターコースを担当させていただきました。

 

 

北辰会では発足当初より医師の受講を受け入れており、2000年代後半くらいからは、医師会員が増えてきたこともあり、医師専用に「ドクターコース」を設置し、ドクターに特化した講義、指導を行ってきました。

 

 

ただでさえ忙しい医師が、継続的に鍼灸の学術を学び続け、現場で患者さんに鍼灸治療を自らの手で活用するのは、保険診療との兼ね合いもあり、現実的にはなかなか難しいわけですが、こういう機会に鍼灸が本当はどういうものなのかということを学んでいただき、

 

まずはお近くの鍼灸師と連携していただき、困っている患者さんの助けになれば、と思っています。(もちろん、実践家志向の医師の先生も大歓迎です。北辰会には鍼灸師としての講師レベルの実力を持った医師の先生もおられます。)

 

 

今回の夏季研は、去年台風で中止になったこともあり、無事に盛会で実現できたことに、運営の先生方としても、北辰会全体としても、まことに慶事であったと思います。

 

 

 

さーてー、まだまだやりますよー!!!

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事: 勉強会参加報告!順天堂大学医学部 東洋医学研究会

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿