東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 問診

「テスト」の是非

2017.02.08

20170123_175656.jpg

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こないだ、東洋鍼灸専門学校の3年生の後期期末試験が終わりました。

 

 

皆さん好成績で、素晴らしかったと思います。

 

 

いよいよ国試、合格目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

・・・実は清明院でも、去年の年末くらいから、新人以外も含む、全スタッフをテストしまくっています。

 

 

鍼灸マッサージのテストはもちろん、問診のテスト、助手業務のテストと、清明院では、鍼灸マッサージ師の、最高の教育システムについても、

 

常に模索しております。(゚∀゚)

 

 

教育というのは、ある意味、強制力です。

 

 

ですが、厳しくし過ぎてもダメですし、緩くし過ぎてもダメ、そこで考え出された案の一つが「テスト」という方法なんでしょう。

 

 

一定の基準を設けて、教える側の教育力、感化力と、教わる側の学習意欲、この両者が、どれだけの成果を得たか、測るための有用な手段です。

 

 

僕も実はつい最近、北辰会で学術テストを受けました。

 

 

これは大変便利なもので、社会の中では学生はもちろん、会社などでも多く採用されていますね。

 

(入学試験、入社試験、昇進試験などなど。。)

 

 

まあ、テストの点数が良かったから、必ずしもその人が有能か、というと、これはなかなか難しいです。

 

 

たとえテストがギリギリの成績であっても、治療がうまい人、患者さんウケがいい人というのは、厳然と存在します。

 

(そこはなかなか数値化しにくいですね。開業して流行っているからと言って、それが全てでもないし。。。)

 

 

まあ、あくまでもテストというのは一つの基準に過ぎませんので、その人の能力の全てを示すものではもちろんないです。

 

 

だから点数が低かったからと言って、ガッカリする必要もない。

 

 

しかし、組織を管理、統治、先導していくためには、必要なものの一つでもあると思います。 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルサイト

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

2017年 2月の診療日時

2017.02.01

患者様各位

2017年、2月の診療日時です。

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

御予約の際は、予めご参照下さい。

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。

 

(往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)

◆2.1、2.8、2.15(いずれも水曜)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は午後14時からの枠と、午後18時からの枠のみの診療となります。

 

(2.22は臨時休校ですので、普段通りの診療となります。)

 

◆火曜から金曜まで(講義のある水曜を除く)は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は昼休みとさせていただきます。

 

◆2.11(土)は、研修会参加のため、外来のみ臨時休診をいただきます。

 

 

 

以上、診療時間外の活動で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

清明院 院長 竹下有

学校講義開始!!

2017.01.11

20170109_171059.jpg

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

今日から、東洋鍼灸専門学校での講義が始まりました!!

 

 

一発目の講義内容は

 

「弁証問診」

 

であります!

 

 

問診、大事ですねー。

 

 

今清明院でもちょうど、新しいスタッフの問診訓練をやっています。

 

 

清明院では、問診の訓練を十分に積んでから、実際の患者さんにデビューするようにしています。

 

 

筋の良さによって違いますが、デビューするまでには早い人(それも経験者)で1か月、遅い人で半年ほど、毎日練習してもかかります。

 

 

どういう問診をするかで、その術者がどれくらい分かっているかが如実に表れるとともに、医療人としてのコミュニケーションスキルが問われます。

 

 

果てしない世界ですね。

 

 

問診については、これまでこのブログ上で、何度も何度も説いております。

 

「問診」を含む記事 参照

 

 

東洋医学、鍼灸医学の各種診察法は、いちいち果てしない世界を持っています。(苦笑)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルサイト

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

2017年 1月の診療日時

2017.01.01

患者様各位

 

明けましておめでとうございます。

2017年、1月の診療日時です。

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

御予約の際は、予めご参照下さい。

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

◆毎週月曜日は、外来診療は終日休診となります。

(往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)

◆1.11、1.18、1.25(いずれも水曜)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は午後14時からの枠と、午後18時からの枠のみの診療となります。

 

◆火曜から金曜まで(講義のある水曜を除く)は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は昼休みとさせていただきます。

 

◆1.4(水)まで、年末年始の臨時休診をいただきます。

 

以上、診療時間外の活動で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

清明院 院長 竹下有

(一社)北辰会関東支部20周年記念代表講演!!

2016.12.20

20161205_172926.jpg

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

12.18の日曜日は、東京衛生学園で行われた、(一社)北辰会関東支部20周年記念講演に行ってきました!!

 

 

今回も同時中継教室まで満員御礼、150名を超える受講者が集まりました。

 

 

また今回は『鍼灸の挑戦』『日本鍼灸へのまなざし』『あはきワールド』等で有名な鍼灸ジャーナリスト、松田博公先生もお見えになって、

 

支部20周年にふさわしい、非常に盛り上がったイベントになったと思います。

 

 

 

 

午前中は不肖私から、このブログでも煽っていた「総合と総体」について2時間弱、喋らせていただきました。

 

 

聴講生や学生さん、北辰会方式の初学者も多い、記念講演に、なぜ、このような哲学的なテーマを選んだのか。

 

 

もっとキャッチーな内容の方が良かったのではないか。

 

 

・・・まあやっぱりねー、北辰会の関東支部のルーツを考えると、今から33年前(昭和58年)、初代支部長の中村順一先生が、

 

蓮風先生の著書『舌診アトラス』の内容に感動し、蓮風先生に手紙を書いたことがきっかけとなり、以来、関東の鍼灸師の先生方と、

 

関西の北辰会の先生方の交流が始まり、それから13年の月日を経て、今から20年前(平成8年)に、北辰会関東支部として、

 

正式に発足しました。

 

 

しかしその翌年に、中村先生は御病気で亡くなられた。

 

 

20161220_202235.jpg

↑↑約30年前の、中村先生と蓮風先生の貴重なツーショット写真。

 

 

関東支部の旗揚げ記念講演をやったのも東京衛生学園

 

 

そういう縁のようなものを考えると、何か特別なテーマで、何か特別な内容を喋らないと、という気になりましたね。

 

 

それも僕らの考え方の根本、根幹にかかわるような。

 

 

まあ、僕は直接お会いしたことないけど、この日ばかりは中村先生も天国から聴きに来てるでしょうから、中村先生への弔意も込めて、

 

北辰会の鍼灸医学の、根本哲学に関わる部分のお話をさせていただきました。

 

 

どう伝わったか分かりませんが、アンケートの結果を待ちたいと思います。

 

 

そして午後は北辰会代表の蓮風先生と、副代表の新風先生が、ガッチリと圧倒的実技を見せてくれました。

 

 

今回の蓮風先生の実技は、蓮風先生の鍼の凄さはもちろんですが、成増の「松田蓮絲堂」院長、松田蓮山先生の司会も素晴らしかったですね。

 

 

サスガ元内弟子(しかも”蓮”の字をもらってる!(笑))、蓮風先生との阿吽の呼吸がバッチリでした。

 

 

皆さん褒めてましたね。(笑)

 

 

そんなワケで笑いあり、感心ありの、素晴らしい公開臨床でしたね。

 

 

そして最後は、新風先生の刺鍼実技の講義と実技。

 

 

蓮風先生が圧倒的な速さでサクサクと見せていった実技の一つ一つを、実に丁寧に解説しておられました。

 

 

まあ我々が日々、実際に行っている北辰会方式の鍼灸治療というのは、本来は予診カルテをきちんと記入してもらって、

 

それを基に1時間以上かけて細かく問診をとって、体表観察も細かくとって、緻密な病因病理と証を構築してから治療を行うのが本来なんですが、

 

こういうイベントの場では、デモンストレーション的に刺鍼実技をお見せしています。

 

 

ですので、1回の講演会でその全てを披歴することはなかなか出来ないのですが、北辰会の根本哲学部分、そして実際の刺鍼実技部分と、

 

何と言っても、最終的で究極的な北辰会方式の臨床家の姿が、何となくご理解いただけたんじゃないかと思います。

 

 

さてこれで、個人的には年内の大仕事は終わりました。

 

 

来年も色々なことがありそうですが、まずまずイイ感じで新年が迎えられそうです。

 

 

感謝。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルサイト

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

抜鍼後の休憩の大事

2016.12.07

dsc_0327.jpg

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

かつて書いたような気もするけど、大事なんで何度でも書く。(笑)

 

 

今日、清明院二診目の患者さんが見えた。

 

 

問診、体表観察すると、前回よりも主訴その他、よくなっている。

 

 

治療の方向性が間違っていないことを伝え、初診と同じ経穴に一本。

 

 

抜針後、ついいつもの癖で、脈のみ確認し、声をかけずに部屋から出てしまった。。。(T_T)

 

 

すると患者さん、すぐに着替えて部屋から出てきてしまった。(苦笑)

 

 

「もう終わったのかと思って。。。」

 

と。

 

 

・・・いやー、失敗。(T_T)

 

 

まだ二診目ですので、清明院の治療の流れを把握していなかったのですね。

 

 

抜鍼した後、キチッと

 

「このまましばらくここで休んでいてください。」

 

と、ひと声かけるのをうっかり忘れていた。<m(__)m>

 

 

再度ブースに戻ってもらい、15分ほど休んでいただき、もう一度診ると大丈夫だったので、一安心しました。

 

 

 

 

清明院の治療では、緻密に診断して、一穴を選んだら、その経穴に数分置鍼します。

 

 

そして抜針後、体がいい反応を示しているのを確認したらば、しばらくそのまま休んでいてもらいます。

 

(15分から30分程度)

 

 

実はこれが非常に重要です。

 

 

鍼してすぐに、いそいそと動き出し、誰かと会話し、治療院の外に出て、急激な温度変化にさらされたりすると、

 

せっかく東洋医学的に診て最大化させた自然治癒力が、最大限に発揮しきれない場合があるのです。

 

 

だから、抜針後は必ず、瞑想と言っては大袈裟ですが、治療の部屋を薄暗くし、閉眼し、快適な温度で、しばらく休んでもらう。

 

 

この間に、その患者さん自身が持つ「治る力」が一生懸命働いて、その人の五臓六腑、気血津液のバランスを整えてくれます。

 

 

そうすると、抜鍼した直後よりも、格段に整った状態が得られます。

 

 

これ、何気に超重要。(*‘∀‘)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルサイト

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

2016年 12月の診療日時

2016.12.01

患者様各位

2016年、12月の診療日時です。

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

御予約の際は、予めご参照下さい。

 

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

◆12.5(月)、12.19(月)は研修のため、外来診療は終日休診とします。

◆12.7、12.14、12.21(いずれも水曜)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は午後14時から午後19時までの診療となります。

 

◆12.30(金)~1.4(水)まで、年末年始の臨時休診をいただきます。

 

 

 

 

以上、診療時間外の活動で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

清明院 院長 竹下有

2016年 11月の診療日時

2016.11.01

患者様各位

2016年、11月の診療日時です。

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

御予約の際は、予めご参照下さい。

 

毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

◆11.14(月)、11.28(月)は研修のため、外来診療は終日休診とします。

◆11.2、11.9、11.16、11.30(いずれも水曜)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は午後14時から午後19時までの診療となります。

 

◆11.5(土)は、WFAS(世界鍼灸学会)に出席のため、午前中のみの診療となります。

 

 

以上、診療時間外の活動で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

清明院 院長 竹下有

Chim↑Pom展覧会「また明日も観てくれるかな?」行ってきました!!

2016.10.31

20161029_203431.jpg

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こないだ、ついに行ってきました!

 

 

新宿歌舞伎町で開催されているchim↑pomの展覧会、「また明日も観てくれるかな?」に。

 

 

随分前に、BSスカパーのBAZOOKA!!!という番組(今は休止中)でエリイさんを知ってから、興味を持ってchim↑pomのことを調べまして、

 

非常に真面目に現代アートをやっているアーティスト集団であることが分かり、一度展覧会を観てみたいと思っていました。

 

(参考サイトはこちら

 

 

しかも今回の展覧会は、私が通いなれた歌舞伎町。

 

 

しかもしかも、歌舞伎町に行ったらかなり高確率で食べに行く、「ラーメン二郎」のビルです!

 

dsc_0237.jpg 20161029_203305.jpg 20161029_203338.jpg

 

↑↑近所に移転になったようです。会場内には看板が。

 

 

実はこのビルは、解体されることが決定しているそうです。

 

 

で、今回の展示物も、解体までそのままにしておいて、ビル解体とともに破壊するんだそうです。

 

(笑・・・chim↑pomらしいですね。)

 

dsc_0229.jpg dsc_0230.jpg 

 

↑↑入場すると、エレベーターで4階まで上がって、そこから展示物を見ながら階段で1階まで降りていくのですが、4階のフロアに真四角の穴があけてあり、

 

それが1階まで貫かれています。

 

 

ギリギリのところに立つと流石に足がすくみますね。

 

(苦笑・・・何のネットもないので、間違って落ちる人いないか心配になります。)

 

 

dsc_0235.jpg 20161029_203607.jpg

 

dsc_0228.jpg dsc_0244.jpg

 

20161029_203741.jpg dsc_0239.jpg 20161029_203454.jpg

 

↑↑中の展示物もパンチがあって面白い。

 

(笑・・・このピカチュウは、都会にのみ存在する、殺鼠剤に耐性を持ったスーパーラットの剥製です。)

 

 

20161029_203241.jpg

 

(↑↑映画監督、園子温さんから祝いの花が。)

 

 

僕は行けなかったんですが、小室哲哉さんが来て音楽イベントもやったみたいです。

 

(行きたかったなー。。)

 

 

作品の説明を読むと、一つ一つに色々な鋭いメッセージが込められていて、考えさせてくれます。

 

 

僕が行った時、ちょうどエリイさんが来ていて、僕は普通にリスペクトしているので、生で見れて嬉しかったです。

 

 

このビル解体後、展示物の残骸を集めて再構築し、キタコレビルで第二弾をやるそうです。

 

 

楽しみ~~(゚∀゚)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルサイト

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

11.20(日)、北辰会の油谷真空先生が東京で無料講演!!

2016.10.28

20161017_210437.jpg

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

さてさて、告知が続きますが、来たる11.20(日)に、公益社団法人 東京都はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧師会と、

 

東洋医学学生交流会の共催で、東京都委託施術者講習会(長ったらしいけど、要は無料講習会!)ということで、油谷真空先生が、

 

「北辰会の理論と技」

 

というテーマで、講義と実技披露にお見えになります!!

 

 

なんと、無料です。

 

 

サスガ公益社団法人!!

 

 

油谷先生の講義はもちろん「公益」です。

 

 

極めて社会的公益性の高い事業なわけだよ。

 

 

場所は第一日比谷ビル8F 新橋ビジネスフォーラムです。

 

 

問い合わせ先は【都師会 事務局】03-3252-8811です。

 

 

詳細はこちら!!

 

 

・・・というワケで、11月は5、6とつくばのWFASに行って、13は大阪の本部会に行って、20は東京で油谷先生の無料講演に行って、

 

27は東京で僕の3時間講義を聴くと。(笑)

 

WFAS(世界鍼灸学会)に行きましょう!!

11.27、三時間喋ります!!  参照

 

 

それで相当、鍼がうまくなります。(゚∀゚)

 

 

これ、マジです。(゜レ゜)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルサイト

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿