お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.06.27
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日、東洋鍼灸専門学校で「弁証問診」の話をしました。
話しながら、やっぱこれは何度話してもいい、重要な内容だと、改めて思いましたね。
蓮風先生がかつて『素問 徴四失論(78)』の内容を解説したことがあります。
このタイトルには、
「医師が犯しがちな4つの失敗を戒める論」
という意味があります。
この4つの指摘はどれも非常に痛烈なんですが、その4つ目に、
「問診をロクにやらないこと」
が入っています。
問診はキチッと取るべきです。
それも、我々東洋医学は、「弁証論治に有用有益な問診」つまり「弁証問診」を、キチッと取るべきです。
いつだったか、
「鍼灸師さんには、地域医療におけるジェネラリストとしての役割りを期待したいので、問診で、悪性疾患の鑑別や振り分けをぜひやってもらいたい。」
と述べた先生がいましたが、まあ確かにこれも重要なことかもしれませんが、それ以上に重要なのは、弁証論治をするための問診をキチッと取ることです。
総合と総体 5 参照
しかしながら、問診はそのままコミュニケーション能力です。
清明院では1時間以上かけてキチッと問診を取りますが、その時間がつまらなく、退屈で苦痛な時間だと患者さんが感じたら、それは失敗です。
問診が終わった時点である程度心身が楽になっている、しかも弁証論治に有用な情報がキチッと聞き出せている、これは成功でしょう。
僕もほぼ毎日、15年くらいやりましたし、今でも公開臨床ではやっていますが、あの1時間半をどのように作るか、完成度を高めるか、これは無窮の修行だと思いますね。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2015.03.10
2014.07.10
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
昨日、学校で「問診」について講義してきました!!
2014.03.12
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日は東洋鍼灸専門学校で、いつも清明院で僕がやっていることをお見せしました。
2013.10.24
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こないだ、学生さんから問われた。
2013.09.26
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日は東京衛生学園、教員養成科での、僕にとって2発目の講義。
2011.10.28
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
◆「体表観察」は動かぬ証拠!?
(さらに…)
2011.10.26
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こないだの定例会の講義の中で、面白いことがありました。
2011.09.16
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
来週の日曜日、(社)北辰会関東支部の定例勉強会があります。
2010.10.28
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日、初診の患者さんから問われました。
問診中に、
「先生、それって何か今回の症状と関係があるんでしょうか?」
・・・今日の患者さんは、別に怒ってる風ではなく、本当に不思議、という感じで聞いてこられました。
これはある意味、当然の疑問だと思います。
患者さんの中には、
「何でそんなことまで答えなきゃいかんのだ!」
という感じで、ちょっと怒った風に聞いて来られる時もあります。
まあー、この問いにはいつも通り、僕は即答で、
「もちろん関係あります。」
と、お答えしますがネ。(笑)
東洋医学における問診では、その患者さんの症状が、
いつから発症し、
きっかけは何で、
現在どういう状態にあり、
これまでの経過はどうか、
という、どこの医療機関へ行っても聞かれる、当り前な内容以外にも、
過去~現在の飲食の状況、
大便や小便、睡眠の状況、
女性であれば月経や産後の状況、
現在の生活環境、家族の状況、
果てはこれまでの人生、こうなるに至った根本的な経緯などなども含めて、
あらゆる角度から、多角的に分析します。
ですから一見、今回の症状とは直接関係のなさそうなことまでお伺いすることがあるのです。
そしてこれらは、どれも外すことの出来ない、重要な情報になります。
正確に、かつ的確に問診が取れていればいるほど、東洋医学的な診断の確度は高くなります。
病治しは真剣勝負、斬るか斬られるか(・・僕vs病気ですよ。vs患者さんじゃないよ!)の世界ですから、万全を期して挑む必要があります。
ですから色々なことを伺うのです。
・・・そして鍼とお灸を持って、最善の治療方針を僕なりに一生懸命考えるのです。
病魔を「バサッ」とぶった斬るためにネ。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院に皆様のお力を!<m(__)m>
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2019.02.22
藤本漢祥院、内弟子募集のお知らせ!!2019.02.21
ノニと巴戟天2019.02.20
免許更新!2019.02.19
臨床メモ ④ 股関節痛2019.02.18
臨床メモ ③ 不眠2019.02.17
臨床メモ ② 発汗の左右差2019.02.16
臨床メモ ① 麻木2019.02.15
日本伝統鍼灸学会に変化が。2019.02.14
数十年前の北辰会カルテ2019.02.13
(一社)北辰会、2019年度カリキュラム発表!!2019.02.12
(一社)北辰会冬季研修会「順雪会」に参加してきました!!2019.02.11
公開臨床迫る!2019.02.10
声音嘶唖(嗄声・失声)について ③2019.02.09
声音嘶唖(嗄声・失声)について ②2019.02.08
声音嘶唖(嗄声・失声)について ①2019.02.07
立春になり、声を失う。(笑)2019.02.06
今週末は(一社)北辰会冬季研修会「順雪会」!!2019.02.05
清明院工事完了☆2019.02.04
日本東方医学会に参加してきました!!2019.02.03
清明院工事中☆2019.02.02
「腹哀」という経穴 ⑦2019.02.01
「腹哀」という経穴 ⑥2019.02.01
2019年 2月の診療日時2019.01.31
「腹哀」という経穴 ⑤2019.01.30
1月(一社)北辰会スタンダードコース東京会場2019.01.29
「腹哀」という経穴 ④2019.01.28
5日間連続で喋る2019.01.27
「百会」の不思議2019.01.26
「腹哀」という経穴 ③2019.01.25
「腹哀」という経穴 ②2019.01.24
「腹哀」という経穴 ①2019.01.23
数脈が緩まないものはコワイ2019.01.22
墓マイラー 57 三浦梅園先生2019.01.21
お引越し2019.01.20
『経穴名辞攷』2019.01.19
明日で大寒2019.01.18
インフル狂騒曲2019.01.17
またNHKでやるらしい。(゚∀゚)2019.01.16
春がすぐそこに来ている。。。2019.01.15
鍼灸医学史研究発表会に参加してきました!!2019.01.14
年始から・・・2019.01.13
墓マイラー 56 沢庵和尚2019.01.12
墓マイラー 55 中村順一先生2019.01.11
鄧鉄涛(とうてっとう)先生が御逝去されました。2019.01.10
あさイチ「東洋医学で1年を元気に!」観ました☆2019.01.09
(一社)北辰会冬季研修会、申し込み期間延長!!2019.01.08
ICDフィールドテスト、2000症例突破したらしい (゚∀゚)2019.01.07
10年ごとに何かある。2019.01.06
年末年始もシビアな治療☆2019.01.05
診療再開!!