お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.09.18
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話
では続きいきましょう!
◆人体に対する診方考え方が違うから、結果も違う、というだけの話し。
こないだ述べたように、東洋医学の、人体への認識は生気論。
西洋医学は機械論。
そもそもの認識の仕方、認識哲学が違う訳です。
東洋医学は宗教か。 13 参照
したがって、同じ患者さんを診ても、診立てが異なり、結果も異なる、というだけの話しなんです。
(簡単に言えば。)
また、西洋医学は、ある疾患名や、ある検査数値などの、
「西洋医学(機械論)の物差しで斬った、その時の患者さんの状態」
が、今後どうなっていくか、ということに関する、統計学的に整理整頓された膨大なデータを持っており、それに基づいて、
治るとか治らないとか言っている訳です。
医師が、自分の感情は抜きに、データに基づいて、粛々と告知するため、患者さんから見たら
「事務的で冷たい感じで”治らない”と言われた!」
とか、憤慨される場合がよくあるのだろうと思います。(苦笑)
ですが、もちろんここには、一理も二理もあります。
それに対して、東洋医学における治療成果の確度(治るか治らないか)は、数千年の歴史と、その術者の経験則、技術力に基づいているところが大きいです。
東洋医学の歴史上、その患者さんの病態が鍼で治った事実がある、とか、その先生の経験上、その患者さんのような症状が鍼で治ったことがある、
とか、その先生のお師匠さんが、その患者さんの病態のようなモノを治していた、とかいうことをもとに、治るとか治らないとか、
言っている訳です。
ここにちょっと欺瞞があるかな、と思うのは、鍼灸治療そのものについては、医者からも患者からも、東アジアを中心に、数千年もの長きにわたって支持されてきたことに疑いはないですが、
別に現代日本のそこらへんの鍼灸院の先生の鍼灸治療が、数千年支持されてきた訳ではないので(笑)、
「鍼灸治療は数千年もの間、支持されているものだから、いいものに決まっている!」
という論理展開については、まあいいと思うけど、
「鍼灸には数千年の実績があるし、歴史上、あなたのような病気が治った事実もあるのだから、”俺の治療でも”治るよ!」
という論理展開はおかしいと思います。
また、
「東洋医学の論理で、あなたの病気は分析可能だから、治るのだ!」
というのもおかしい。
病の原因やメカニズムが東洋医学の論理で分析できたからって、治らないものはあります。
鍼灸治療というのは、その先生の学問(論理力)に加えて、技術力(ウデ)によって結果が大きく異なるものですので、
「この病気(病名や症状)の場合、どこそこの経穴に何ミリ、どの角度で刺したら、何%の確率で効く。」
というようなデータを取ることは不可能なんです。
だから、結果的に、経験則に頼らざるを得ない部分がある。
しかし、経験豊富で技術力の高い先生の、経験則に基づく予測、職人技というのはバカになりません。
時に「奇跡的効果」を表現できるのです。
ですから、まずその患者さんの病態を東洋医学的に論理的に分析出来て、なおかつその患者さんの病態が過去に鍼灸で治ったという事実もあって、
なおかつその患者さんのそういう病態を、かかろうとしているその先生が過去に扱ったことがあって、しかもその先生の診たてた通りに患者さんが変化していった時、
「これは治る可能性がかなり高い。」
と判断でき、いわゆる奇跡のようなことが起こる可能性が非常に高くなるのだと思います。
この喜ばしい流れの中に、術者のウソや欺瞞、術者自身の思い込みや勘違いに基づいた言動行動なんかが重なってくると、最初にエラソーに言った割には結果が出ず、
やれ詐欺だ、インチキ宗教だ、オカルトだと、批判にさらされるという憂き目に遭うのでしょう。
治療というのは、お金もかかることだし、体のことだし、今や情報も簡単に手に入る時代ですから、患者さんは賢いし真剣です。
だからこそ、こちらサイドがちゃんとこの医学の特性を認識し、説明し、納得と合意の上で治療を進めたら、何の問題も起こらないどころか、
けっこうな確率で「奇跡」を起こせるんじゃないかと、僕は思っています。(笑)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.09.17
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
前回のお話
では続きいきましょう!!
◆病院で「治らない」と言われたものが鍼灸で治るのか。
西洋医学の病院で「治らない。」とか、「これ以上は無理です。」と言われた、と仰る患者さんはけっこういます。
Drの冷たい言い方、ショックに打ちひしがれる患者さん。。。
そこで、いつまでも沈んでもいられないので、あらゆる情報を集めだして、徐々に”藁をもすがる思い”みたいなものが形成されます。
・・・で、そういう患者さんが、治ることを期待して、縁あって鍼灸院に来ると。
で、そういうものが鍼灸院で治るケースが全く無いかと言えば、あります。
いわゆる「奇跡」とか評価されるやつです。
でも、毎回毎回、必ずそうなるワケないです。
治るには治るなりの、東洋医学サイドとしての理屈があります。
だから、患者さんに希望を持ってもらうことは大事だけど、そこで、その時点における自分の学術レベルを棚上げして、軽々に
「治ります!」
とか、
「治るかもしれませんよ!」
とか、嘘八百、ハッタリ言ったらダメです。
これ、場合によっては詐欺師となります。
訴えられたら負けます。(苦笑)
タイーホです。(笑)
だから、そういう患者さんへの声かけは、非常に慎重になされるべきです。
清明院では、そのように考えています。
ではなぜ、病院で治らないと言われたようなものが、鍼灸でなら治る、というような奇跡が起こりうるのか、次回ちょっと説明しておきます。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.09.16
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
「患者さんの声」をいただきましたので紹介します。
2年半程前に、仕事のストレスと過労から、パニック・胃腸障害・自律神経失調など、とにかく日常生活がままならない程、身体を壊しました。
仕事を辞め、漢方薬で治療をし、2年かけて少しづつ少しづつ良くなってきたのですが、あと一歩というところでなかなか全快せず。
体力勝負の仕事の為、なかなか復帰出来ずにいたところ、ネットで清明院を見つけました。
病気と闘うのにも疲れ果て、金銭的にも悩みましたが
「これでダメなら諦めよう」
という気持ちでお願いしたのが始まりです。
初めての鍼の最中、感じた事のない頭のモヤモヤした痛み?が起きたので驚いたのですが、たった鍼1本刺しただけなのに身体にこんな反応が出るなんて・・・と、
逆に期待が膨らんだのを覚えています。
私の場合、翌日くらいまで少し症状が強くなるけど、そのあとスッと軽くなる、という変化を繰り返し、
「あれ?いつもより食べられる」
「そういえば疲れにくくなった」
と、小さい変化の積み重ねで、気づけば身体はみるみる回復。
鍼灸治療開始以前から服用していた漢方も併用してはいましたが、あれだけ手こずっていた症状が、あっという間に回復したのは間違いなく先生の鍼のお陰です。
そしてたった2カ月でついに念願の仕事復帰が出来ました!
その後、高血圧に悩む母を紹介しました。
母もみるみる元気になり、母娘共に長く病気に振り回されて来たので、もっと早く先生に出逢えていれば・・・、と思うばかりです。
そして、あるのが当たり前だった、のたうち回る程の生理痛までなくなり、根本治療の意味を実感しています。
4か月たった今、仕事がハードだと少し体調を崩す事もあるのですが、少し休めば自分で回復出来るようになりましたし、
何かあっても清明院があるから大丈夫!と前向きな気持ちで取り組めています。
一回6000円。
初めは迷いましたが、元気になった今は、健康で好きな仕事を続けられる為なら惜しいとは思いません。
今後も仕事との向き合い方を改めつつ、身体のバランスをしっかり整える為通い続けたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します!
この方の初診は2016年5月でした。
初診時、これまで様々な治療を繰り返してきたけど、どれもなかなか決め手にはならず、苦労しておられる様子がよく分かりました。
こういう患者さんが、実は非常に多いのです。
西洋医学の専門病院の網の目からこぼれた患者さんです。
そして、こういった症状、状態に、鍼灸治療が効く、ということを知っている患者さんが、これまた非常に少ない。
そして、それに応えられる鍼灸院も、非常に少ない。
嘆かわしいことですね。
この患者さんは、初診時、「肝鬱気滞≧脾腎気虚」と弁証し、慎重に治療を開始しました。
発症以来の経過が2年と、やや長いことに加えて、これまでに西洋医学、漢方薬など、様々な処置を入れているために、
かえって病を複雑化した側面もあったものと思います。
治療後は多少の瞑眩現象が起こりますが、体表所見の変化を冷静に追っていくと、確実に改善しています。
極力、瞑眩現象が激しく出ないように配慮しつつ、週1、2回ペースで治療を進めること15回ほど、期間にして2カ月弱ほどで、
仕事に復帰できるほどに回復しました。
この患者さんが診断を受けたような病名の数々は、実は西洋医学は苦手なんじゃないでしょうか?
清明院はむしろ得意ですね。
また、主訴である諸症状の改善とともに、生理痛(激痛)が改善していることは括目するべき事実であり、西洋医学ではこういう効かせ方は難しいのではないでしょうか。
その患者さん自身が持つ「治る力」の最大化という、体質改善、根本治療を目標とする東洋医学の真骨頂だと思います。
因みにこの患者さんのお母様は先日紹介した
患者さんの声(60代女性 ふらつき、のぼせ、悪心、食欲不振、肩こり、全身倦怠感)
の患者さんです。
清明院ではこのように、一人をきっかけに、おじいちゃんおばあちゃんから赤ちゃんまで、全家族が患者さんになるケースがよくあります。(笑)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.09.14
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
前にも書いたように思うけど、これは大事なことなんで、しかも、僕のその時点における経験と思索によって変わっていく問題でもあるので、
何度でも書きます。
初診時や、問い合わせの電話の時に、患者さんから、
「この病気(症状)、治りますか?」
と、直球で問われることがあります。(苦笑)
治るなら治療に行くけど、治らないなら行かない、という、分かりやすい話ですよね。
誰だって無駄足踏みたくないし、ムダ金払いたくないです。
昔は僕も、患者さんに来てほしいという思いと、過剰な自信から、電話の段階で、
「それなら治ると思いますよ!!」
とか、言っていたような気がします。
・・・これ、正直言って「ハッタリ」ですよね。
(お恥ずかしい。)
現在では、
「治るかどうかは、実際に診てみないと何とも言えませんし、症状の程度や、その患者さんが置かれている状況や、どの程度通院できるのか、
そういうこと等々から、多面的、総合的に、しかも最大限の慎重性を持って判断しないといけない問題ですので、無責任にお答えできません。」
と返すようにし、ここはある意味で一番神経を使っています。
(まあ今は電話対応はスタッフがするので、このように返答させています。)
患者さんによっては、
「あそお、じゃあハッキリしないならいいや、行かない。」
ってなる人もいますが、それはもう、御縁ですから仕方ないと思っています。
そういう患者さんは、電話や、病名だけ聞いた段階で、
「それなら治る!」
と断言してくれる先生のところにいけばいいんじゃないかな、と思っています。
(清明院では、この対応は大変危険である、と、今では考えています。)
・・・で、実際に患者さんが清明院に来院しました、で、問診して、体表観察しました、鍼もしました、反応がいいです、
ここで、なんて伝えるか。
清明院では正直に、
「この反応であれば、”キチッと通院してくれて”、”養生指導も守ってくれれば”、今よりは確実に楽になるだろうと思います。」
と、お伝えすることが多いです。
(慎重でしょ??)
鍼をしても反応が薄いようなら、
「効果や変化が感じられなくても、三回は診せに来て下さいね。」
と、お伝えする場合なんかもあります。
また、明らかに正しいと思われる処置をしたのに、所見や症状が悪化したり、変化が拾えないような場合には、僕の学術レベルでコントロールできる範疇を超えていると判断し、
先輩の治療院や、専門病院での精密検査等々を勧めたりする場合もあります。
このように、患者さんへの声かけは慎重かつ千変万化なんですが、患者さんにとって、医者からの
「治るぞ!」
という言葉がどれほど重いか、このことを、僕は、これまでの経験で、痛いほどよく知っています。
だから、その言葉をかけるには、最大限の注意を払っています。
だから、僕から
「治るぞ!」
と言われた場合は、相当高い確率で治ると思います。(笑)
・・・ところでこの「治る」の定義の問題もあるので、今回、もう少し語りましょう。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.09.09
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
「患者さんの声」をいただきましたので紹介します。
(ついつい書いてもらうのを怠けてしまうね。イカンイカン。)
「清明院」に通い始めて約2ヶ月になります。
数年来、高血圧の諸症状に悩まされ続けてきました。
降圧剤は飲みながらも、家系だから、体質だから仕方がないのか・・・と、半ば諦め気味で、サプリメントや漢方薬も色々試してきました。
ある日、軽い眩暈に襲われ、中々回復せず、ほぼ一日中ソファーに横になっている日が続き、とうとう義母の四十九日法要にも行くことが出来せんでした。
悶々としていた時に、縁あって娘の通う「清明院」にお世話になることになり、初日は這う様にして出かけて行きました。
初診は問診、診察、治療合わせて3時間。
体力がもつかどうか不安でしたが、治療後、かなり身体が楽になり、付き添ってくれた娘と久しぶりにお茶をして帰れる程になりました。
毎回、確実に元気になっていくのを実感していたので、私に“キャンセル”という選択肢はありませんでした。
猛暑日も台風の日も何より優先して通い続けました。
お陰様でかなり元気になりましたので、来週には義母のお墓参りに熊本まで帰ります。
東洋医学は以前から信頼しておりましたが、とりわけ「清明院」の鍼一本の治療には驚いてしまいます。
竹下先生、スタッフの皆様、本当に有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。
最後に紹介してくれた娘に“有難う!”。
本症例の初診は2016年の7月、当該患者さんの娘さん(清明院の患者さん)からの紹介でした。
最初に来られたのは娘さんで、娘さんが短期間でずいぶんよくなったので、お母様を紹介して下さいました。
主訴は高血圧に伴う、眩暈を中心とした諸症状です。
清明院では日常的によく診る症状です。
原因不明(本態性)の高血圧症の患者さんというのは、症状の原因がよく分からず、対処方法がよく分からない不安感、
また今後、高血圧によって脳卒中や心筋梗塞を起こす不安感、またさらに、一生降圧剤を飲む憂鬱さを抱えている方が少なくなく、
その不安感や憂鬱さから、諸症状をより増悪させているケースが多いです。
こういうものに、鍼灸がとてもいいです。
降圧剤から離脱できたケースもあります。
初診時、「肝胃不和」と弁証し、治療すると、直後に症状が劇的に楽になりました。
そのまま週2回ペースの治療を継続し、8診目には非常に良好な状態となりました。
現在ではメンテナンスのため、治療を継続しております。
「通院が楽しみになる。」
これが本来の医療でしょうね。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.09.01
患者様各位
2016年、9月の診療日時です。
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。
御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆9.5(月)、9.6(火)、9.12(月)は研修のため、外来診療は終日休診とします。
◆9.7、9.14、9.21、9.28(いずれも水曜)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は午後14時から午後19時までの診療となります。
以上、診療時間外の活動で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
清明院 院長 竹下有
2016.08.01
患者様各位
2016年、8月の診療日時です。
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。
御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆8.15(月)、8.16(火)は夏季臨時休診日のため、終日休診とします。
◆8.29(月)は関西にて研修のため、終日休診とします。
◆8.31(水)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は午後14時から午後19時までの診療となります。
以上、診療時間外の活動で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
清明院 院長 竹下有
2016.07.19
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
7.17の日曜日は、五反田で行われた(一社)北辰会スタンダードコース東京会場に行ってきました!!
今回も、午前中は実技訓練です。
今回のテーマは「原穴診・井穴診」。
『体表観察学』の中でも、重要かつ、意外と出来てない人の多い診察法だと思います。
今回は臨床クラスの先生方の指導を一班、担当させていただきました。
開業されている先生方もおり、皆さんタッチが御上手で、非常にやりやすかったですね。
細かいニュアンスに関しても、実に話が早い。
途中から藤本新風先生も参加して下さり、非常に盛り上がったと思います。
午後は先日本部で発表した坂井祐太先生の症例
「手足の冷え、月経異常」
を使って、藤本新風先生による非常にキメの細かいカルテ解説を行っていただきました。
本部に比べて、関東支部の方は相対的に初心者、初学者が多いです。
ですので、北辰会がなぜ問診でこういったことを聴くのか、問診と体表観察で得られた情報を、どのように位置付けているのか、
自分の知識の足りていない部分はどこなのか、よく理解出来たんじゃないかと思います。
そして終わった後は酒。。。
今回は随分遅くまで飲んでましたが、自汗は一瞬にして過ぎ去りましたね。
とても良い週末。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.07.01
患者様各位
2016年、7月の診療日時です。
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。
御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆7.4(月)、7.9(土)、7.18(月)は研修のため終日休診とします。
◆毎週水曜日は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は午後14時から午後19時までの診療となります。
以上、診療時間外の活動で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
清明院 院長 竹下有
2016.06.01
患者様各位
2016年、6月の診療日時です。
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。
御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆6.20(月)は研修のため終日休診とします。
◆毎週水曜日は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は午後14時から午後19時までの診療となります。
以上、診療時間外の活動で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
清明院 院長 竹下有
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2025.09.01
2025年 9月の診療日時2025.08.15
2025年7月の活動記録2025.08.01
2025年 8月の診療日時2025.07.04
2025年6月の活動記録2025.07.01
2025年 7月の診療日時2025.06.26
2025年5月の活動記録2025.06.01
2025年 6月の診療日時2025.05.10
2025年4月の活動記録2025.05.01
2025年 5月の診療日時2025.04.04
2025年3月の活動記録2025.04.01
2025年 4月の診療日時2025.03.13
2025年2月の活動記録2025.03.01
2025年 3月の診療日時2025.02.06
2025年1月の活動記録2025.02.01
2025年 2月の診療日時2025.01.21
順天堂東医研、第6回公開シンポジウム「総合診療と東洋医学」2025.01.10
2024年12月の活動記録2025.01.02
2025年 1月の診療日時2025.01.01
謹賀鍼年!!2024.12.28
年内診療終了!!2024.12.14
2024年11月の活動記録2024.12.01
2024年 12月の診療日時2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧