東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 春

黄砂やらPM2.5やら・・・

2013.03.09

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 


すっかり暖かくなり、「春」って感じがしますね~♪

 


今年は花粉の飛散量が、前年の比じゃないぐらい多いらしく、しかも花粉に混じって黄砂やら、PM2.5という謎の物質やらが飛んでいるらしいです。


なんでも、今日は国から、外出を控えるように、という呼びかけもあったんだとか。

この国もいよいよ外出もままならない国になってきましたか。。。

清明院の患者さんでも、落ち着いていた花粉症が久々に出た!と仰る方が何人かいらっしゃいました。

・・・ま、黄砂だろうが、PM2.5だろうが、こっちはやるこた同じです。(笑)


飛んでる物質をコントロールすることはできないんだから、粘膜が空気中の物質に暴露されないように最大限ガードしてもらって、

あとは粘膜の過敏さを抑えるように、患者さんのカラダ側を持っていければOKです。


目や鼻やのどの粘膜がどうして過敏になるか。


これには色々な原因がありますので、対処法は人によって全然違ってきます。


腰から足を温めた方がいい人、

運動して汗をかいた方がいい人、

刺激物や脂っこい物を控えた方がいい人、

睡眠をとらなくてはならない人、

呼吸の仕方を考えた方がいい人などなど、

人によって違います。

ただ、テレビでよくやっている、手洗い、うがい、マスクという方法は、ベタだけれども、症状を抑えるという意味ではなかなかいいようです。

花粉症の多くは、症状そのものが、全身状態、アンバランス、臓腑の機能失調を悪化させ、よけいに症状を悪化させる要因になる場合もあるのです。

 

冷静に、確実に対処すれば、鍼灸、東洋医学の考え方で、かなり症状が楽になります。


来年に備えた、予防も出来ます。

ぜひ、花粉症の第一選択肢に鍼を。

間違っても、ネット通販で、花粉症にはコレ!みたいな漢方薬を乱用するのは、やめましょうね。

 

冷静に、確実に。

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

急性症との戦い

2013.01.26

wp-1583758861482.jpg

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************


最近、急性症の患者さんが多い。

カゼに限らず、今朝からおかしいとか、昨日から急におかしいとか。。。

症状としては、胃痛、眩暈、腹痛、下痢、関節痛、頭痛などなど、実に様々です。

こないだ書いたように、24節気で「大寒」過ぎたら次は「立春」

「易(えき)」の世界では、「風」とか、「雷」に例えられる、よく言えば動的で活発、悪く言えば極めて不安定な「春」という季節のお出ましです。

(震雷木、巽風木の卦)

・・・で、すでにその影響か、非常に動きの速い病にかかっている患者さんを診ることが少なくありません。

こういう場合、どれだけタクティカルに治療を進められるか、術者のウデが問われます。

鍼をした、その場で楽になった、ハイじゃあ3日後に来てネ、では、急性症を治療しているとは言えません。

全然不十分です。

治療直後から、時系列的に何が起こっていくか、ということを詳細に予測し、実際に観察し、結果を分析することが、多くの重要な知見を与えてくれます。

清明院では、急性症の場合、2時間後、あるいは翌日、どういう状況になったか、必ず電話してもらって確認します。

・・・で、その変化を見極めた上で、次の手を打って行きます。

病と対峙して、常に先手先手が打てるように、細心の注意を払います。


スリリングな日々。(笑)

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

大みそか!!

2012.12.31

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

今年も、今日で最後になりました。

(さらに…)

慢性鼻炎の患者さん

2012.12.15

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

なかなかうるさい症状の一つ、慢性鼻炎・・・。

春限定とか、秋冬限定とかのものはまだ治しやすいが、一年中症状が出ていて、ちょっと疲れるとすぐにグシュグシュになるような、

十年以上も点鼻薬を使っているようなタイプの鼻炎は、なかなか治りにくい。

治療すると楽にはなるのだが、またぶり返してしまう、というケースが多く、治療には局所の症状だけでなく、全身状態の改善を見ながら、

本格的な生活改善、体質改善が必要だ。

なかなか根気のいる治療で、続かない患者さんもおられる。

現代病とも言える、こういった各種のアレルギーは、西洋薬で症状を抑え込んでいる状態が長期的に続くと、そこから抜け出すことはなかなか難しい。

抜け出したとしても、そこからが長かったりもする。

もし、第一選択肢が、鍼だったら、と思うと、とても悔しい。


頑張らねば。

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

 

 

 

「治った」ということ

2012.11.21

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

今年の6月から通院されている患者さん。

(さらに…)

お蔭さまで3周年!!

2012.10.10

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

 

本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?

 

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

本日、2012年10月10日をもって、清明院は3歳になりました!!(祝)

 

いや~しっかし、あっという間ですねえ・・・。

 


特に2周年目から3周年目は、あまりにも早かったです。

清明院開院一周年!!!
おかげさんで2周年!!   参照

 

この3年のうちに、曲がりなりにも、スタッフも増え、患者さんも増え、清明院は徐々にではありますが、充実してきています。

 

もちろん、まだまだ理想には程遠い有様ですが、しぶとく(笑)、あきらめずに、慎重かつ大胆に、もっともっと攻めていこうと思います。

 


今日、改めて院内を見たら、内装がところどころヤレてるので、早速内装屋さんを呼んで、補修工事を段取りました。

 

3年頑張ってくれた清明院に、感謝の意を表したいと思います。

 

今日、今年の春からうつ病で通院され、先々月、1年以上ぶりに見事復職された患者さんから、帰りがけに

「お蔭さまで、今回から治療費は僕の”給料”から払います。」

と言われ、

「あー、良かったねえ。無理しないでねえ~。」

とか言いながら、心の中で、

「いやいや、こちらこそ、あなた方患者さん達のお蔭さまで3周年です。」

と思いながら、微笑み仕事しておりました。

(普通の外来患者さんには、今日が3周年であることはあまり伝えていません。変に気を使わせたくないのでネ。)

 


・・・さてと、次は何を、仕掛けようか。

1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

 

 

 

 

 

清めの塩

2012.09.13

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

 

本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?

 

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

「塩」で、なんで清められるのか。

 

こないだ、とある人から、毎日「塩」で体を清めるといい、という話を聞いた。

 

清明院が入っているマンションにも、いくつか他のテナントが入っているが、そのテナントさんの入り口にも、「盛り塩」がしてあることが少なくない。

 


相撲の、土俵入りの際も、力士が塩をまく。

 


お葬式に行くと、帰りがけの香典返しの中に、「清めの塩」が入っている。

 


イヤな客が帰った後に、

「おい!玄関先に塩をまいとけ!!」

なんてのもある。

 


・・・これ、なんでだ?


そこで、チョチョッと調べてみました。

塩を清めに使うという発想の起源は、『古事記』で、イザナギが黄泉の国で腐敗した妻の姿を見て逃げ帰った後、身体を海水でみそいだことが始まりなんだそうです。

てことはこれは、仏教ではなく神道で、おそらく神道成立以前の、日本的感覚、風習、ということになるんでしょうか。

 


神道では、”死は穢れ”と考えるようで、”生と死が一体”と考える仏教とは全く違いますね。

 

ただ、「穢れ」というものをただ単に汚いものとか、不浄なもの、という風に考えると、おかしな話になってきます。

 

要するに、死んだ人って汚いんかい?ってことです。(苦笑)

 

「穢れ」については、深い意味があるようで、これは蓮風先生と春日大社権宮司の岡本彰夫さんとの対談の中にも出てきました。

 

対談に出てくるように、「ケガレ」とは、

 

「気(ケ)が枯れる」という意味の「気枯れ」

 

と、

 

日常生活(ケ)と、神様の前に出る時(ハレ)との間を行き来するという意味の「ケガレ」

 

と、二つの説が紹介されております。

 

つまり「ケガレ」とは、不安定な状況に対する、ある文化的な読み替えなのです。

 


決して不浄なもの、とかいう単純な解釈をすべきでないことなんだと思います。

 


・・・まあともかく、”塩で清める”ということの淵源は「海水」にある、ということです。

 

塩水(海水)を釜で煮詰めて精製する「塩」は、古代の日本人にとって転換と変容の作用をもたらす象徴として、非常に重要だと考えられていたようです。

 

不浄なものを清浄なものに転換してしまうエネルギーの産物が「塩」であると考えたのです。

 

そしてその「塩」に、転換するエネルギーの精霊が宿ると考えたのですね。

 

なるほど・・・。

 

道理で、疲れてくると海水浴に行きたくなるワケだ。

 

今日からせっせと清めようと思います。

 


院名も清明院だし。(笑)

 

1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

 

 

 

 

患者さんの声(20代男性 6年続く重い花粉症)

2012.06.02

**********************************************************************************************
          にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************


再び「患者さんの声」をいただきましたので、紹介します!!

20代 男性


【症状】6年間続く重度の花粉症による目の痒み、くしゃみ等

6年位前から自分は花粉症だとハッキリ自覚するようになりました。


3年前からは目のかゆみ、止まらないクシャミで夜も寝付けず、アイボンで目を洗い、薬を毎日飲んでいました。

 
そんな中、友人から「花粉症に鍼が効く。」と教えてもらいました。

 
「鍼はやったことないけど、なんかうそ臭い。」

「”気”ってなんだ? ドラゴンボールか??」

「肩こり、腰痛には効くかもしれないけど・・・。」

と思いながらも、

「少しでも症状が軽くなればラッキー♪」

と、昨年(H24年)の10月から通い始めました。

 
週1回程度で通いだしましたが、それまで医療費にお金をかける習慣がなかったので、サラリーマンにとって1回5千円はかなり大きい負担です。
 

最初のころは生活を切り詰めて治療費を捻出していましたが、忘年会・お祝い事・親の入院などで出費が増えてしまい、途中からは月2回程度に減らしました。

(安月給なので、これでも辛いですが・・・)

 
最初の問診では、自分でも意識していないことを色々聞かれるし、先生は長髪で怪しげなオッサン(実際は若いらしいですが)だし、

院内は変な音楽が流れているし、「やっぱり何か胡散臭い!」と思ってました。(笑)

 
しかも、花粉症の治療なので、効果があるのかどうかは春にならないとわかりません。

「4月に効果を実感できなかったら、通うのをやめよう。」

と思ってました。

 
・・・で、今年の春。
 

完治とはいきませんでしたが、薬を飲まなくても我慢できる程度の症状で、一日に数回しかクシャミをしませんでした。

例年は薬をのんでも止まらないのに、今年は一切飲んでません。

目も多少かゆくなりますが、目薬・アイボンが必要なほどではありませんでした。

ここまで効果があるとは思いませんでした。

正直びっくりしました。

来年のためにも継続して通いたいと思ってますが、どの程度の頻度で通えば良いかが、まだ分かりません。

回数が多いほど良いのは当然でしょうが、無理なく続けられる範囲で通おうと思ってます。

 

【清明院からのコメント】

なかなか、厳しい「患者さんの声」をいただきました。(苦笑)

軽く酔った状態で書いてくれたそうなので、何となく文章から酒の匂いがしますね。

あのー、胡散臭くて、すいません。<m(__)m>

・・・でもまあ、良くなったんだから、いいじゃないか、という症例です。(笑)

この方は初診時、コメントにもあるように、”疑いの眼(まなこ)”丸出しでやってきました。(紹介なのにー。)

しかし、どことなくサバサバした感じで、よければ続ける、ダメならやめる、とハッキリ割り切ってきました、という印象を受けました。

「肝鬱気逆、湿熱」と証を立て、治療をすると、初回からいい変化。

この時点で、しっかり継続すれば、間違いなく例年よりはいい状態になります、と伝えました。

経過中、経済的な問題から、治療間隔を開けざるを得なくなったので、理想的とまではいきませんでしたが、まずまず調整出来た方だと思います。

あとは酒に気をつけて、経済的に無理のない範囲で通ってくれれば、もっとよくなるでしょう。(笑)

近年増加傾向である花粉症・・・、西洋薬で症状だけ無理やり抑えてごまかしておられる方が少なくありません。

根本的には体質改善、生活改善をしないことには、根治は難しい疾患だと思います。

辛い症状でお困りの方は、清明院に相談に来られてはいかがでしょうか。


読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
 
 
 
 
 
 

アクシデント!

2012.04.20

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

本日、往診先から帰ろうと思い、バイクにまたがり、エンジンをかけようとすると・・・、

(さらに…)

突風!!

2012.03.31

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

いや~、一体なんなんですか今日の強風は・・・。(笑)

(さらに…)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿