お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.06.10
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
本日は前回の続きで、緑風内障の弁証分類について、話していきたいと思います。
前回までのお話はこちら!
弁証分類は主に5つあり、病因は内傷によるものです。
1.肝胆風火
七情が偏ると五志化火し、肝胆の火が旺盛となります。
すると、内風が生じて、風火が目上攻して発症します。
発症が急で、激烈な頭痛を伴うことが特徴です。
眼球の脹痛も強く、「眼球を取り出したくなるほど」と表現されることもあります。
痛みに伴い、視力も急激に低下し、重篤な場合は、失明することもあります。
瞳内が淡緑色に変色する特徴があり、眼球が硬くなり、石のように感じられることもあります。
その他に、悪心嘔吐、尿赤、便秘といった症状がみられます。
2.痰火上壅
※壅(よう) :塞ぐ、遮るの意
肝鬱化火により津液を煎熬(せんごう:汁が無くなるまで煮詰めること)したり、脾の問題から痰湿を生じ、
痰が凝集して熱と化し、痰火となって風を生じ、頭目を塞ぐことで発症します。
こちらも発症が急で、頭眼の症状が出ることに関しては、肝胆風火と同様で、悪心嘔吐、尿赤、便秘も同様にみられます。
その他、身熱、顔面紅潮、回転性の眩暈がみられる特徴があります。
3.肝鬱化火気逆
肝鬱化火により気が上逆すると、目を襲い、発症することがあります。
目や頭に脹った痛みを訴え、繰り返し引き起こされます。
瞳内が淡緑色に変色する、眼球が硬くなるといった所見を呈して、
抑鬱感が強く、胸悶、ゲップがよく出るといった症状を伴います。
4.陰虚陽亢、風陽上擾
陰血の消耗・虚損により肝陽上亢し、肝陽化風して風陽が目を襲うことで発症します。
症状自体は、増悪緩解を繰り返す特徴があります。
その他、頭目脹痛、瞳神散大、目のかすみ、眼球が硬くなるといった症状がみられますが、
この場合、目だけでなく、健忘失眠、眩暈、耳鳴、口乾、五心煩熱もみられます。
5.肝胃虚寒、飲邪上犯
精神的抑鬱により肝を傷めたり、思慮過度が脾胃を傷めると、肝胃の気が虚してしまいます。
そうすると、清陽が上らないし、濁陰もくだらないし、といった状態となり、飲邪が目を犯すことで発症します。
この場合も、目の脹痛、瞳神散大、目のかすみがみられますが、
頭頂部の痛みに加えて、胃の腑の異常を思わせるような症状、乾嘔、涎をよく吐く、腹満、食欲不振、全身倦怠感を訴えます。
また、寒冷や雨天前になると、上記の症状が悪化する特徴を持ちます。
緑風内障のお話は、以上です。
次回は「視力の異常」についてお話ししていきたいと思います。
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『症状による中医診断と治療 下』
神戸中医学研究会、燎原書店
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う