お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.10.11
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
今年の十月は、なんだか蒸し暑いですね。
夜間は、気温が低下しますので、身体を冷やさない様、気を付けてください。
先日、家族でホームセンターへ行った際、半額になっていたので、面白い物を購入してきました。
なんと、食虫植物の、ハエトリグサとウツボカズラです!!
小さいサイズではありますが、これがまぁ面白い。
ハエトリグサは、少し残酷ですが、蟻を捕まえて、開いている葉っぱ部分に入れてみると、パクっと口を閉じます。
そこから徐々に消化を行い、消化が終わったころに、口が開くと白い屑みたいなものが残っている状態になります。
口が開くのに、だいぶ日数を要しましたが。(笑)
植物が動くというのを初めて見たので、感動です!!!
しかし、葉を閉じる動作は、エネルギー消費が激しいらしく、あまり繰り返すと、すぐに枯れてしまうようです。
また、生物を食べて生活するのではなく、他の植物と同じで、水、太陽の光により光合成し、成長生存していきます。
イメージ的には、食べないと枯れてしまいそうなのですが、そういったことは無いようです。
ウツボカズラの方は、特徴は何といっても葉が成長して変形したツボ型の袋です。
ウツボカズラの袋の中には消化液があり、独特の甘い蜜のような匂いを出して虫などを集めるのです。
こちらも覗いてみると、ツボ型の袋の底に、虫を消化した白い糸屑の様なものがありました。
花言葉は「甘い罠」なのですが、すごくかっこいいですね。
冬時期は気温が下がるため、育てるのが難しいようなのですが、二つとも無事に春を迎えてくれればと思います。
関連サイト
ハエトリソウ(グサ)の育て方
https://greensnap.jp/category1/foliage/botany/586/growth
ひとはなノート
https://hitohana.tokyo/note/5212
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う