お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.04.05
筍、今が旬ですね。
旬とは、1年にたった10日間ほどの一番おいしい時期を言います。
旬の食べ物の代名詞である筍の寿命は、10日ほどしかなくすぐに伸びて竹になってしまうそうです。
そして採った筍は、「藪で食べろ!」と言われるくらい味が落ちるのがはやく採れたては、大変美味しいそうです。
昔、母が口癖のように言っていました。
この筍、柔らかい先の方ばかり食べると逆上せることが多く、太い根っこの方を食べれば逆上せないそうです。
先端は、太陽を求めて上に伸び、陰が極まって陽をもとめる姿。
根っこは、水を求めて下に伸び、陽極まって陰をもとめる姿。
筍一つで陰陽が完成されているのですね。
食べ物も陰陽バランスを考えると面白いですね。これで治療ができそうです。
もちろん勿体無いので、いただいた筍は、全部使いました。よって陰陽バランスは、平行??
筍のまぜご飯と筍とわかめのお吸い物を作りました。
やはり採れたては美味しく、ついつい食べ過ぎてしまいました。
翌日、知り合いの先生に背候診をしてもらいました。そして一言「昨日何食べたの?」
バッチリ脾兪に反応が出ておりました。消化されない筍が残っていたのか?単なる食べ過ぎか?
両方かもしれませんが筍を食べる時は、鮮度と量と部位に気をつけましょう!
スタッフ過去ブログ 筍を含む記事
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫