お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.10.30
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。齋藤です。
寒くて雨が降る日が続いていますね。
よく春がなくなってしまったなんて言われていますが、今年は秋もなくなってしまった感じですね。
風邪をひかない様にお気をつけください。
今回は、きんぴらごぼうについて書いていきます。
みなさん、きんぴらごぼうを漢字で書けますか?
ごぼう=牛蒡は難しいですね。それで終わりではありません。
きんぴら=金平です!皆さんご存知でしたか?
先日この事実を初めて知った為、今回色々と調べて見ました。
この金平ですが、起源となっているのが、坂田金平(さかたのきんぴら)だそうです。
江戸時代の流行した古浄瑠璃「金平浄瑠璃」の主人公だそうです。
全然ピンとこないかもしれませんが、実は昔話に登場する「金太郎」こと、坂田金時の息子なんです!
父親譲りの強くて勇ましい坂田金平。この坂田金平を演じる役者の髪型がごぼうの細切りに似ていたというのが「きんぴらごぼう」の由来というのが有力だそうです。(諸説あるようですが)
ちなみに、金時豆は金太郎の赤い肌に由来しているというのが、有力だそうです。
江戸時代の人は発想力豊かですね〜。
ごぼうの細切りを見て人の髪型まで繋げられないですよね。
続く
関連ブログ
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫