お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.11.20
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。齋藤です。
先日、子供が幼稚園の工作で作成した、「ちとせあめ」
しかし、千歳飴は長いですね。なんでこんなに長いのでしょうか?
今回は、その千歳飴について書いていきます。
千歳飴といったら、立派な袋に入っていて、
なぜ、七五三が行われるかについては、
七五三の起源は室町時代といわれ、
当時、子どもは流行り病などで早世することも多く、生まれてから
そのため、
わが子健康や長寿を願う気持ちは現在以上に切実だったでしょうね
そんな願いからそんな願いから生まれたのが細長い千歳飴。
「粘り強く長く生きてほしい」
縁起のよい紅白色に染められた細長い飴、袋には鶴亀、
鶴は千年。亀は万年。長寿の象徴である『鶴亀』。
冬も青い葉をつける松や竹、寒い冬に花を開く梅を描いた『
『寿』という文字も縁起がよくおめでたい意味があるようです。
長くなったので、続く
関連ブログ
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う