お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.05.28
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。齋藤です。
暑い日が続きますね。
本日、九州北部、四国で梅雨入りし、関東では遅くても来週には梅雨入りする
そんな徐々にジメジメしてきて、梅雨が近づいてくる、5月中旬か
走り梅雨の「走り」は、「先駆け」という意味を持っていて、
時期的には、今の時期の事を言うそうですが、
あくまで、
走り梅雨の後には、
年によっては走り梅雨が長引いて、
要は感覚的なものなんですかね。。。。。
ちなみに、俳句の世界では、「走り梅雨」は6月初旬を表す夏の季
しかし、梅雨が始まってしまうと、
おもしろいですね。
同じ意味を示す言葉として、「梅雨の走り」や「迎え梅雨」、「
「梅雨の走り」や「迎え梅雨」はなんとなくわかりますが、「
なんでも、卯の花が咲く時期が、走り梅雨と同じという事から、
昔の人が考えた表現っておもしろいですね。
ちなみに、梅雨前があれば後もあるということで、
さらに、梅雨明け間際の激しい雨は「送り梅雨」というみたいです。
日本語の表現は多種多様で難しいですね。汗
走り梅雨の様な、表現がまだまだあるようなので、
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.13
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説