東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

膝痛の原因③

2017.06.18

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

***************************************************************************************

 

 


こんばんは。上村です

 

 

 

前回は、西洋医学的に考える「膝痛」の原因や症状について書きました。

 

 

 

膝痛の原因

膝痛の原因② 参照

 

 

 

今回は東洋医学的に考える膝痛の原因について書いていきたいと思います。

 

 

 

最初に経絡経筋病について書いていきます。

 

 


最も局所的な疾患で、打撲や捻挫などの外傷などで経絡、経筋に影響をおこしたものをいいます。

 

 

 


足の六経のなかでも、足陽明胃経、足少陽胆経、足厥陰肝経、足太陽膀胱経に多いと言われます。

 

 



次に臓腑から経絡に伝播したものがあります。

 

 



肝、心、脾、肺、腎の五臓、胆、小腸、胃、大腸、膀胱の六腑いずれかに病があり、関連する経絡の気が変動し痛みを引き起こすものもあります。

 

 

 


他には、臓腑病そのものによって痛むものもあります。

 

 



五臓の肝と腎に弱りがあると、筋骨に栄養が上手くいかず、膝痛が起こる場合があります。

 

 


そして、痺症と呼ばれるものがあります。

 

 

 


風邪、寒邪、湿邪や、肝鬱によって起こると言われています。

 

 

 


例えば風邪が原因で起こると、膝の一定の所に定まらない痛みがでたり、寒邪だと同じ部位が痛くなったり、湿邪に影響をうけると、重だるさを伴った痛みがでたり、湿が停滞することにより膝が腫れるなどの症状を引き起こします。

 

 



次回は、膝痛の原因にどんな弁証分類がありどんな症状が出るのか書いていきたいと思います。

 

 



続く

 

 

  関連ブログ

  院長ブログ

  スタッフブログ

 
 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 上村

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ