お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.06.18
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
梅雨入りしたのになかなか雨は降らず、暑い日が続いています。
水分補給はこまめにしましょうね。
日本人の平均寿命は男性で約80歳、女性で約86歳というデータがあります。
では健康寿命はどうでしょうか。
健康寿命とは介護を必要とせず、自立して生活を行うことが出来る寿命のことを言います。
健康寿命は男性で約71歳、女性は約74歳というデータが出ています。
平均寿命との差は男性で約9年、女性で約12年の差があります。
つまり男性なら9年、女性なら12年ほど介護が必要になってしまうかもしれないという事です。
この長い期間、家族の介護を必要になってしまった場合、介護をする側もしてもらう側も相当なストレスを感じてしまうかもしれません。
出来る事なら最後まで自立した生活を行い、寿命を終えることが幸せだと思います。
自立した生活が出来なくなってしまう1番多い理由、それが運動器の障害によるものです。
つまり筋肉や骨、関節などの組織に問題が起こった結果、立つ、歩くが難しくなってしまった状態です。
これらは運動などで予防出来る場合も十分あり得ます。
健康寿命を少しでも伸ばすために、今から少しずつ運動する癖をつけるのも良いのかもしれません。
関連ブログ
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一化の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一化の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦