お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、松田です☆”
早いものでもう今月で1年が終わりです。
12月は、学校での大イベントがあります。
卒業試験です。
卒業試験は、実技と筆記の両方があります。
実技試験においては、本校では今年から学校協会指定の全国共通試験に変更となりました。
卒業試験は、卒業するための試験なので当然重要ですが、それは国家試験を見据えた試験でもあり、卒業試験に合格しないと国試の受験資格が得られません。
学生さんには、卒業試験に受かって、その勢いで国家試験に合格して欲しいと思います。
本日、国家試験の願書を試験財団に送り、受験するための手続きが完了しました。
願書を送付すると、いよいよ国家試験だなという思いが強くなりますね。
あとは、国家試験合格に向けてしっかりラストスパートをかけて勉強し、全員合格してもらいたいので、こちらも最大限サポートしていきたいと思います。
また、これからインフルエンザも流行る時期なので、しっかり体調管理もして万全を期して臨んでほしいと思います。
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
本日は11月30日、早いもので明日から12月に突入です。
お坊さんも忙しくなる師走の始まりです。
なにかとイベントや、やる事が多い時期で、憂鬱な気分になると仰る方も多いですが新しい年を迎えるにあたって大事な月になります。
どこの家庭や会社でも12月は大掃除をするのではないでしょうか。
清明院でもこの時期になるといつも以上に念入りに大掃除を行います。
一年お世話になった場所を隅々まで奇麗に掃除をする。
他にもやる事が色々あるといって忙しい時期で非合理的な気もしますが、この時期に大掃除をするには意味があります。
大掃除はその昔、すす払いといって新年に神様を迎え入れる為に、その場所を清潔に清めておく儀式が行われており、現代にも続く年中行事になったといわれているそうです。
普段から行う掃除ですが、「大」掃除として特別な意味合いを持たせている、今も残る良い文化です。
今年も気合いを入れて大掃除したいと思います!
※関連ブログ参照
↓ ↓ ↓
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦