お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
本日は暖かで過ごしやすかったのですが、非常に風が強い日でしたね。
私は自転車に乗って移動していたところ、大いに風に煽られてしまいまして、転んでしまいそうな勢いでした。
先日、往診先にて患者さんのお話を聞いていると、暖かくなるにつれて花粉症の症状が出てきて、つらいんだという方がいらっしゃいました。
その方は、目の痒み、くしゃみが主な症状で、春のみ出るそうです。
そして、私はこの時期、花粉症ではないのですが、ある症状が現れます。
それは、「無性にカレーの香りのするものが食べたくなる」という症状です。
不思議なことに(笑)
いつからかは思い出せませんが、花粉症でマスクを着用する方が増えてくる、今のような時期に出てきます。
皆さまは、似たような症状をお持ちではないでしょうか…?(笑)
ですので、この症状が現れてくると、また改めて春が来てるなぁと実感します(笑)
そして、ただカレーの香りがすればいいのではなく、スパイスがしっかり効いた、本格的な香りがするものが欲しくなります。
そんな時はいくつかのスパイスを用意して、1からカレーを作ります。
ちなみに、先週末に作ったばかりです(笑)
スパイスといえば!
詳しくはこちらを是非ともご覧ください♪:*
以前は私の単なる癖と捉えていたのですが、専門学校に入って以降、東洋医学を勉強し始めてからというもの、
「どうやら東洋医学的に意味があるようだぞ」ということが、次々に分かってきました。
つづく
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
週末は寒い日が多かったですね。
来週からは少しずつ暖かくなり、春らしさを感じられるようです。
春らしさといえば、
東京都の発表ではすでに八王子の方ではスギ花粉が飛び始めている
スギ花粉は2月末から3月にかけてが飛散のピークになります。
スギ花粉が落ち着いたと思えば、
花粉症の方は本当に辛い時期です。
鼻水が止まらない、鼻が詰まる、
春は肝気の盛んになる季節。
(詳しくはこちらのスタッフブログ)
ついイラッとしてしまい、
ストレスを溜め込んだり、
精神的に不安定になったり、
身体がこういった状態になると花粉症の症状も出やすくなります。
精神的に疲れが溜まる前に、
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)