東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 運動

再入隊!

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************

 
 
 
 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

緊急事態宣言が発令され、世の中は一気に自粛ムードになりましたね。

 

 

 

不要不急の外出は控えるようにとのことで、外出を控え、自宅にいる時間が長くなった方がほとんどではないでしょうか。

 

 

 

息子は、外で友達と思いっ切り遊んだり、走り回ったりする機会が減少し、起床したら宿題もせず、ゲームやYouTube、漫画本を読むといった不健康な生活になっております。

 

 

 

お子さんがいらっしゃるご家庭では、似たような状況になっている方は多いのではないでしょうか。

 

 

 

しかし、運動不足気味なってしまうのは、子供だけではなく、大人も一緒ですよね。

 

 

 

そのような中で最近、久しぶりに入隊する人が最近増加してきているというニュースを見たので、私も子供と一緒に再入隊しようと思い、DVDを引っ張りだしてきました。

 

 

 

入隊って?となる方も多いかとは思いますが、何かというと一時期一世を風靡した「ビリーズブートキャンプ」です。

 

 

 

ビリーズブートキャンプとは、アメリカ軍で行われていた訓練を元に、ビリー・ブランクスが考案したエクササイズです。

 

 

 

約10年前位に流行ったと記憶しているのですが、その時に入隊しましたが、非常にきつく数日で除隊した記憶があります。笑

 

 

 

そして、約10年ぶりに息子と久しぶりに入隊してみようという事になりました。

 

 

 

結果は、、、、

 

 

 

父親5分で除隊!

 

 

 

息子は15分で除隊!

 

 

 

いやーきつかったです。笑

 

 

 

同一姿勢を保つのが、本当にしんどかった笑

 

 

 

体力の衰えを著しく感じた一日でした。笑

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

はるのさかな2

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!  

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

コロナが毎日増え続けています。

 

 

 

手洗いうがい、バランスの良い食事、軽い運動、睡眠をしっかり取るなど、出来る事を行い体調管理をしましょう。

 

 

 

前回の続き

 

 

 

今回はさわらについて。

 

 

 

さわらは漢字にすると魚へんに春で鰆と書きます。

 

 

 

 

晩秋から初春の産卵期にかけて多く獲れることが由来しています。

 

 

 

 

ちなみに春に獲れるのは関西で、関東は冬が旬になります。

 

 

 

 

刺身で食べても美味しいですが西京漬も個人的には好きです。

 

 

 

さわらはさごちやさごし、やなぎとも呼ばれ、大きいものは1メートルにもなります。

 

 

 

 

東洋医学的には産後や病後の体力が低下している人に良い食材であり、気血を補ってくれる働きがあります。

 

 

 

さわらは刺身、焼き、揚げる、煮るなど様々な調理法があります。

 

 

 

外出自粛で毎日3食家族のご飯を作ってメニューに困っている方は、さわらを使った料理はいかがでしょうか。

 

 

 

参考文献 中国伝統医学による食材効能大辞典 東洋学術出版

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ