お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.10.20
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
明日、10.21~いよいよ(一社)北辰会の11月分のeラーニング動画配信が開始されます!!
詳細はこちら!!
今回はいつも通り、4つの超重要講義(基礎と臨床)に加えて、代表理事である藤本新風先生による実技デモの動画も追加配信という豪華版です!!
申し込みまだの人はぜひ!!
内容、めっちゃ濃ゆいですよ。
世界中がコロナ禍の中、尾崎支部長の「瘟疫について」は必聴でしょう!
因みに、私も1コマ喋っています☆(^^)
お聴き逃しなく!!!
2020.10.10
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
・・・いやはや、清明院、去年の10月10日に記念すべき10周年を迎えましたが、一瞬にして11周年になりました。(^^;
10周年を一区切りとすれば、第二章の1年目終了、って感じでしょうか。
台風直撃の嵐の中、11周年を迎えるかと思いましたが、運よくひん曲がっていきましたね。
(被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。)
今年はコロナ禍のせいか、特に時間が流れるのが早く感じました。
(皆さんそうでしょうな)
まあ台風といい、疫病といい、自然災害ですから、人間ではどうにもならない、自然の力の強大さを感じますよね。
〇
去年、10周年を迎えた年に、開業以来10年間、清明院としてやりたいことを片っ端から、やりたい放題やってきた結果、生じてしまった、様々な業務上の問題点を、
一つ一つ点検整理したところ、大小あれこれの問題があることが分かっていたので、11年目からは少し冷静になって、それらを2、3年くらいかけて、
少しずつ是正して、最適化していこう、と思っていたんですが、年が明けてすぐにコロナ騒動が来たことで、予定よりも大幅に時間が出来まして(苦笑)、
思いがけず、どんどん業務改革を進めることが出来ました。
この調子でいけば、来春か、来夏前くらいまでには、ほぼほぼ、最適化作業は終わりそうです。
(実は来年、2021年というのも、清明院にとっては、また節目の年になります。)
こうやって、たまたま色々なことが重なる、新しい動きが生まれる、これも何か、意味があるのでしょう。
しかし、いつも思うんですが、清明院の患者さんは本当にアツくて、もちろんまったく減らないってことは流石に無かったけど、緊急事態宣言中も、
第二波騒動中も、きちんと多くの患者さんが、いつも通り治療に来てくださいました。
これは本当に、ありがたいことです。(感謝合掌)
鍼を持って約20年、そういう患者さんたちの存在は、僕の唯一と言っていい、誇りですね。
しかし、まだまだコロナ禍の最中ですので、感染対策に関しては気を緩めずに、今後も厚労省や保健所の指導に基づき、十二分に行ってまいります。
清明院の感染対策に関してはこちら。
〇
・・・ところで、僕個人にとっての最大のコロナ禍としては、2月の騒動開始から6月頭までに、なんと7㎏、太ったことです。(゚∀゚)
わずか4カ月、こんな短期間で7㎏太るなんて、30歳の時に煙草やめて、半年で一気に5㎏太った時以上の衝撃です!!
2月から、珍しく世論の同調圧力に屈し、週末に海や山などの自然と戯れるのも自重し、家でDVD観て本読んで、ゴロゴロしながらウーバーイーツばっか食ってたら、
あっという間にブクブク太り、僕は身長171㎝なんですが、なんと82.5㎏という、過去最高体重になりました。
(その時点でのBMIは28.21、立派な肥満体です☆)
このままでは、85㎏、90㎏・・と増えていき、やがて重度の肥満→三大成人病、メタボ中年体型コースまっしぐらは目に見えています。。。
それよりなにより、医療人がそんなでは、患者さんの前でカッコつかない。
いつも患者さんに体重減らした方が良いだの、食生活調整した方が良いだの、言っているのに。。。(苦笑)
そこで、時間もあったので、生まれて初めて、本格的にダイエットを試みまして、6月の一念発起から約4カ月経った10月10日現在、約10㎏弱の減量に成功しました☆
(つまり太る前から見て約3㎏マイナスの73㎏強で、BMIは25.1、でも、まだ数字上は若干の肥満です。(苦笑))
このまま、減量と筋トレを続け、あと5㎏ほど減らし、20歳の時の体重と筋量に戻して、来年3月の40歳の誕生日を迎えるのが一先ずの目標です。
目標に向かって、まっしぐら進む日々であります。
あとはここらで何か、一生続けられるスポーツを始めなきゃな、とも思っています。
〇
・・・まあ、そんなこんなの1年でしたが(と言っても2020年はもう少しあるけど)、思いがけない波乱と、あり得ない肥満で11年目を迎えた清明院、
色々と考えながら、やりながらきまして、けっきょくまとめると、いかに自分が鍼灸臨床が好きかが、改めてよく分かった年でした。(笑)
今後の人生も、それしかないね、俺はやっぱ。
鍼に雑念が入らないよう、全力を注力しきれるように、まだまだすべてを調整、最適化していきます。
皆々様、12年目もご指導ご鞭撻のほど、伏して、宜しくお願い致します!!<m(__)m><m(__)m>
2020.10.02
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
9.30(水)にて、今年度の東洋鍼灸専門学校、前期講義が終了しました!
今回は、例年とあまりにも勝手が違って、やりにくかった分、どの程度伝わったか不安でしたが、アンケートの結果はまずまずでしたので、ホッとしています。
今年はどこの学校も、異例中の異例だったことでしょう。
4月5月は緊急事態宣言もあって、対面講義なし。
この間の講義は、全てオンラインや動画配信講義となりました。
6月からはなんとか対面講義が出来たものの、更衣室が密になるからと、実技なのに白衣じゃなかったり、実技室自体が密になるからと、実技室を二つ繋げて、広ーい空間に、まばらに座った学生さんを相手に講義したり、
また、体調は悪くなくても感染が不安で出校しない(できない)学生さんには課題を課したりと、超イレギュラーな年度となりました。
まあしかし、これはこれで、色々な意味でいい勉強になりました。
2002年のSARS以降、新型感染症のパンデミックの恐ろしさについては、以前から何度もこのブログに書いてきましたが、もし今回の新型コロナが終息したとしても、
またすぐに、次なる感染症が出てくる可能性は非常に高く、その度に世界全体がこうなっていては大変なので、これを機に、座学は世界中でオンライン講義が主流になるでしょう。
海外への留学も、日本に居ながらにしてできる時代が来るかもしれませんね。
医療も、オンライン医療が主流になるんじゃないでしょうか。
ネット上のカルテのチェックボックスに症状やらなんやらをチェックして、血液や唾液を郵送すれば、薬が定期的に届くようなシステムが主流になっていきそうな気がします。
(入院加療の要否や、精密検査の要否や予約なんかもそこ(ネット上)でなされるようなね)
そんな中で、医学部や鍼灸学校のような、学問だけでなく、実技(技術)を指導する大学や専門学校(職業訓練校)はどうなっていくのか。
東洋医学のように、対面で、しかも患者さんと触れ合うことを大切にしている医療はどうなっていくのか。
ある意味、見ものですね。
個人的には、世界がどうなろうが、東洋医学も、その臨床も、淘汰されないと思っています。
2020.10.01
◆患者さん各位
相変わらず、連日のコロナウイルスの報道ですが、TVに「第三波など来ない」という論を述べる識者も出てきたり、Gotoキャンペーンも東京も解禁になったり、
日々の煽情的な報道も、だいぶ風向きが変わってきたかにも見えますね。
芸能人、有名人の方も次々と感染していますが、一般的な風邪症状で経過し、特にコロナのための特殊な治療をせずに、退院して元気な姿で仕事している様子を見ると、少しは安心できますね。
しかしまあ、そうはいっても、まだ完全には安心できない、というのが、多くの国民の正直な気持ちではないでしょうか。
当然だと思います。
それでいいと思います。
未知の感染症に対しては、まず慎重であるというのが、普通の態度だと思います。
楽観論がある一方で、国外からの人の流入の増加による感染拡大、これからの秋冬本番のインフルエンザとのダブルでの流行の懸念など、悲観論や慎重論も根強くあることも事実。
また、このまま感染対策、感染対策と言って、自由経済を制限し続ければ、企業の倒産、個人の廃業が増加し、日々失業者が増え、借金苦や貧困からの精神病患者や自殺者が増えることは自明。
楽観論者と悲観論者が分断され、対立し、罵り合うのが一番不幸。
・・・という訳で、確定している、信頼できる情報を参考に、冷静に、出来る範囲で感染予防をしつつ、常に心身を調整し、最適化しておきましょう。
鍼灸も、大いにご活用下さい。
終息しない疫病はありませんので、ビシッと前向いていきましょう。
清明院では、感染対策については常に最大化、最適化し、この騒動中も、いつも通り不動心で診療しております。
なお、ネット等々の雑多な情報や、煽情的な極論の類に惑わされないよう、以下に参考サイトを示します。
【一般の方向けコロナ関連情報】
厚生労働省 「新型コロナウイルスに関するQ&A」(随時更新)
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター(各都道府県)
【専門家の方向けコロナ関連情報】
市中病院で経験した、 人工呼吸器装着が必要であった重症 COVID-19 肺炎の感染対策、治療について(症例報告)
自衛隊中央病院 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から搬送された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)104症例のまとめ
COVID-19 感染症に対する漢方治療の考え方 改訂第二版(金沢大学 小川恵子先生)
【緊急寄稿】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治ほか)
新型コロナウイルス肺炎診療ガイドライン第7版(中華人民共和国国家衛生健康委員会弁公庁)日本語訳版
新型コロナウイルス感染症の舌診について(医道の日本社 随時更新)
中国鍼灸学会「COVID-19のための鍼灸介入ガイドライン(第2版)」日本語訳版
広東省「肺炎1号方」に関して(広東省薬品監督管理局:中国語サイト)
◆清明院、2020年10月の診療日時
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。
御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。
(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)
◆火曜~金曜は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせていただきます。
◆10.7、14、21、28(水)は院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来は①14時~、②17時半~、③18時半~の3枠のみの受付とさせていただきます。
(初診、1年以上ぶりの再診の方は上記の限りではないので、お電話にてご相談ください。)
◆10.15(木)は順天堂大学医学部、東洋医学研究会のオンライン講義に参加のため、午後は18時~の再診受付、14時半~の初診受付が最終枠となります。
以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
清明院 院長 竹下有
2020.09.17
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
(一社)北辰会のeラーニング、新たに10月分の講義内容が発表されました!!
(配信開始は9.21(月)からです!!)
今回の内容も、超豪華4本立て!!
どれも非常に重要な講義なんですが、今回の目玉も、何といっても油谷真空先生の「中医小児科学と鍼灸治療②」でしょう。
現代における小児の鍼灸臨床と言えば、関西を中心に「小児はり」というやり方、考え方が有名なんですが、北辰会方式では、患者さんが小児であっても、
初診時、親御さんからキチッと弁証問診をとり、乳幼児であっても出来る限りの体表観察をし、いつも通り弁証論治を進めます。
臓腑も経絡も経穴も未熟、未発達な小児、乳幼児をやる場合は、それ相応の感覚(コツのようなもの)が重要になります。
また、多くの小児は鍼を怖がりますし、じっとしていられないことが多いし、敏感であることも多いので、手法については主に刺さない鍼を巧みに用います。
・・・と、口で言うのは簡単ですが、この一連の流れを、親御さんも、治療を受ける小児自身もしっかりと安心させ、納得させながら、しかも親御さんが子供の様子を見ていて、
明らかに分かるくらいキチッと効かす、というクオリティーを及第点として、実際にやってみると、なかなか難しく、初級~中級のうちは頭を打つことも多いと思います。
(僕自身がそうでした(苦笑))
現・北辰会会長である藤本蓮風先生も
「小児、乳幼児が自在に扱えたら大したもんや。」
とよく仰います。
この辺の、実際の臨床現場での重要ポイントが満載の、なかなかない内容の講義となっております。
必聴です!!
2020.09.16
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
9.10(木)は、順天堂東医研で喋ってきました!!
今回のテーマは
「東洋医学のキホン 臓腑経絡学 肝・胆」
「東洋医学的診察法⑥ 顔面診・眼診」
という二本立て。
順天堂東医研で1年半前からコツコツと続けてきた十二臓腑経絡シリーズも、これでようやく1周です。
十二臓腑経絡は、西洋医学で言えば解剖生理学に相当し、東洋医学の根幹にあたる部分ですので、次回は一回、これまでの総復習を入れようと思います。
また今回、オンライン講義で、望診の一つである「顔面気色診」を説明するということにも、初挑戦してみました。
思ったよりも画像が上手く撮れたので、まずまず伝わったんじゃないかと思います。
この勉強会も、早いもので通算21回目。
コロナ禍によってzoom講義になってからも、早いもので5回目です。
今回も全国から多くの医大生の方々が参加され、回を追うごとに繋がりが増えてきた感じがあります。
素晴らしいことですね。
アンケートの結果もまずまずだったので、一安心しています。
今後、早ければ次回から(?)、対面講義を再開できる可能性も出てきているようですが、対面講義が出来るようになったとしても、ネットでの同時配信は継続し、
全国から気軽に参加していただきたいと思いますね。
東洋医学の勉強は、自分で体表観察してみたり、されてみたり、鍼やもぐさを触ってみたり、実際に鍼灸を受けたり、自分の体に練習してみたり、
漢方や生薬を飲み、味わうことも非常に重要です。
現状、ほぼ行われていない、医学部での東洋医学教育のあり方を、今後も出来る限り模索していこうと思います。
2020.09.15
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
9.6(日)は、呉竹医療専門学校の大宮校で行われた、(公社)埼玉県鍼灸師会主催の学術講習会を、スマホで聴講しました!!
実はこの日は私用で、とあるところの山奥にいたのですが(笑)、山奥でも、電波さえあれば、移動中の車の中でも、Bluetoothで飛ばせば車のスピーカーから、
ワイヤレスイヤホンから、山奥を歩きながらでも講義の様子を聴くことが出来ますし、スマホで動画も見ることが出来ます。(笑)
新しい教育のあり方を感じましたね。。。
今回は北辰会からは藤本新風先生、経絡治療学会からは橋本巌先生、東方会からは津田昌樹先生が講師として参加されました。
(豪華!!(゚∀゚))
鍼灸界というのは、明治維新以降、特に戦後からですが、何となく大きく、
西洋医学派(西洋医学の論理で鍼灸治療を行う先生方)
と
東洋医学派(中国伝統医学の論理で鍼灸治療を行う先生方)
に分かれており、さらに東洋医学派の中には無数の流派があり、それらがあまり交流がなされていないのが現状です。
そのような現状の中、これまでにも何度か、各流派の交流や、合同の勉強会というのは、単発的に行われてきました。
時に喧嘩し、時に意気投合しながら。(苦笑)
・・・で、今回、(公社)埼玉県鍼灸師会の先生方の御尽力で、久々にこのような企画が実現した、という訳です。
(素晴らしい!)
今回の講義では三者三様に、それぞれの流派のやり方考え方を、丁寧に分かり易く、ご説明、実演して下さっていたと思います。
どの流派にも、数十年に渡る歴史があり、もちろん、それぞれに臨床成果が得られており、その学派の学術を真摯に学んだ先生方は、それで患者さんを治療し、
飯が食えている訳ですから、今さら流派間の大きな合併や統合などの、新しい動きを起こすことはなかなか難しいように感じましたが、まあ今後も、
各学派間で臨床次元で切磋琢磨しつつ、思い思いに、思い思いの場で発表し、活動し、後学を育成していけばいいのではないかな、と、改めて感じましたね。
こういう交流は、互いの流派にとって大きな刺激になるところもあると思うし、一般会員レベルの先生方にとっては、他流派の見解を参考にして自身の学術を高めるきっかけにもなるのではないかと思います。
また、西洋医学派の先生方にとっても、なかなかとっつきにくいであろう東洋医学派の考え方が、少しは見えたのではないかと期待します。
企画なさる先生方の御苦労を思うと軽々に言えませんが、いろんな意味で、年に1回くらいあってもいい企画だと思いますね。(^^)
2020.09.01
◆患者さん各位
相変わらず、連日のコロナウイルスの報道ですが、先日、コロナ分科会から、「ピークを迎えた」発言もあったり、TVに「すでにほぼ終息している」という論を述べる識者も出てきたり、
煽情的な報道も、少し風向きが変わってきたかにも見えますね。
しかしまあ、そうはいっても、まだ完全には安心できない、というのが多くの国民の正直な気持ちではないでしょうか。
当然だと思います。
それでいいと思います。
未知の感染症に対しては、慎重であるのが普通の態度だと思います。
・・・という訳で、確定している、信頼できる情報を参考に、冷静に、出来る範囲で感染予防をしつつ、常に心身を調整し、最適化しておきましょう。
鍼灸も、大いにご活用下さい。
終息しない疫病はありませんので、ビシッと前向いていきましょう。
清明院は、感染対策については常に最大化、最適化し、この騒動中も、いつも通り不動心で診療しております。
なお、ネット等々の雑多な情報や、煽情的な極論の類に惑わされないよう、以下に参考サイトを示します。
【一般の方向けコロナ関連情報】
厚生労働省 「新型コロナウイルスに関するQ&A」(随時更新)
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター(各都道府県)
【専門家の方向けコロナ関連情報】
市中病院で経験した、 人工呼吸器装着が必要であった重症 COVID-19 肺炎の感染対策、治療について(症例報告)
自衛隊中央病院 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から搬送された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)104症例のまとめ
COVID-19 感染症に対する漢方治療の考え方 改訂第二版(金沢大学 小川恵子先生)
【緊急寄稿】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治ほか)
新型コロナウイルス肺炎診療ガイドライン第7版(中華人民共和国国家衛生健康委員会弁公庁)日本語訳版
新型コロナウイルス感染症の舌診について(医道の日本社 随時更新)
中国鍼灸学会「COVID-19のための鍼灸介入ガイドライン(第2版)」日本語訳版
広東省「肺炎1号方」に関して(広東省薬品監督管理局:中国語サイト)
◆清明院、2020年9月の診療日時
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。
御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。
(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)
◆火曜~金曜は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせていただきます。
◆9.2、9、16、23、30(水)は院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来は①14時~、②17時半~、③18時半~の3枠のみの受付とさせていただきます。
(初診、1年以上ぶりの再診の方は上記の限りではないので、お電話にてご相談ください。)
◆9.10(木)は順天堂大学医学部、東洋医学研究会にてオンライン講義のため、午後は17時半~の受付が最終枠となります。
以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
清明院 院長 竹下有
2020.08.26
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
すでにFBの方では告知しましたが、来たる9.6(日)に、(公社)埼玉県鍼灸師会主催の講演会に、(一社)北辰会代表理事である藤本新風先生が講演なさいます。
詳細はこちら!!
今年度はコロナ禍で、なかなか講演会が開催できませんでしたが、感染対策に十二分に注意し、会場での講演と、オンライン配信と、同時に行うらしいです。
(もちろん、情勢如何によってはオンラインのみになるそうです。)
会場は呉竹医療専門学校の大宮校で行われるようですので、なかなか関東で見ることの出来ない藤本先生の講義と実技を、ぜひ生で!!
(最低でもオンラインで!!)
申し込み締め切りは9.4までだそうです!!
しかも今回は、他流の先生方との豪華コラボ企画です。
こんな機会、滅多にないですよ!!
お急ぎあれ!!
2020.08.25
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
8.20(木)の夜は、毎月恒例、順天堂東医研のzoom講義に参加してきました!!
今回の講師はいつもお世話になっている吉祥寺中医クリニック院長の長瀬眞彦先生です。
今回のテーマは
「この際、夏バテ予防から、身近にある生薬について、さらには症例検討までやってしまおう!」
という、盛りだくさんの内容。
毎年、夏には「熱中症」がよく問題になりますが、その前段階と言ってもいい、食欲不振や全身倦怠感などの、いわゆる「夏バテ」に関しては、
あまり西洋医学では積極的な治療方法はないみたいです。
これに対して東洋医学では、その患者さんの体質と、怒っている症状の東洋医学的な病理をきちんと踏まえることで、より適切な養生指導だったり、漢方処方を考えることも出来る、
という非常に重要な内容の講義が前半部分で、後半部分は長瀬先生が実際に診た患者さんの症例に対して、学生たちが漢方処方を考えてみるという、実践的な症例検討企画でした。
今回は某大学の6年生の学生さんも参加されており、その方はなかなかハードに勉強しておられ、症例に対して東洋医学的に理路整然と回答、思考する様子に、
他の学生さんも大いに刺激を受けたようでした。
実に素晴らしかったです。
また前半部分も、多くの学生さんの興味を引いたようです。
僕らは東洋医学の臨床しかやったことがないので、普段から当たり前にやっているようなことでも、西洋医学しか知らない学生さんにとっては、
その独特の考え方は、やはり大変魅力的なようです。
「治未病」という東洋医学の考え方でもって、「積極的予防治療」が出来る医師が増えれば、とってもいいことですね。
イイ感じです。(^^♪
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2025.07.01
2025年 7月の診療日時2025.06.26
2025年5月の活動記録2025.06.01
2025年 6月の診療日時2025.05.10
2025年4月の活動記録2025.05.01
2025年 5月の診療日時2025.04.04
2025年3月の活動記録2025.04.01
2025年 4月の診療日時2025.03.13
2025年2月の活動記録2025.03.01
2025年 3月の診療日時2025.02.06
2025年1月の活動記録2025.02.01
2025年 2月の診療日時2025.01.21
順天堂東医研、第6回公開シンポジウム「総合診療と東洋医学」2025.01.10
2024年12月の活動記録2025.01.02
2025年 1月の診療日時2025.01.01
謹賀鍼年!!2024.12.28
年内診療終了!!2024.12.14
2024年11月の活動記録2024.12.01
2024年 12月の診療日時2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ