東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 問診

2020.3.1浅川ゼミ会特別講演、中止のお知らせ

2020.02.25

wp-1580087758132.jpg

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

先日お伝えした、3.1(日)の浅川ゼミ会特別講演ですが、今回のコロナウイルス問題を受けて、中止となりました。

 

 

残念ではありますが、日本全国の緊迫した現状を考えると、主催者側の判断を大いに尊重致します。

 

 

先日の(一社)北辰会冬季研修会中止のお知らせの際も言いましたが、講義を聴いたり、実技訓練を受けたりするのは、今回の騒動が収束してからでも、またいつでもできます。

 

 

今はキチッと自分自身の体調、心身を調え、なにしろ予防、また、万が一罹患してしまったとしても、症状を最小限に抑えられるように努めるのがいいでしょう。

 

 

もちろん、鍼を大いに活用しましょう☆

 

 

一般の方は、ネット上に流布する様々な情報にあまり動揺せぬよう、信頼できる公的機関から出た確定情報を参考に、冷静に行動しましょうね。

 

 

 

厚生労働省 「新型コロナウイルスに関するQ&A」(随時更新)

 

日本感染症学会 「水際対策から感染蔓延期へ向けて」声明文(2020.2.21)

 

日本産業衛生学会 「新型コロナウイルス感染情報」(随時更新)

 

新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター(各都道府県)

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

(一社)北辰会冬季研修会「順雪会」中止のお知らせ

2020.02.19

wp-1580087758018.jpg

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

すでに北辰会HP、および北辰会公式ブログにて告知がありましたが、今週末に予定されていた(一社)北辰会冬季研修会「順雪会(じゅんせつえ)」ですが、

 

コロナウイルス問題を受けて、大変残念ではありますが、今回中止となりました。

 

 

主催者側の一人として、参加を楽しみにしていた先生方には申し訳なく思います。

 

 

ああいった感染症は、展開が早く、日に日に情報が変わるため、先が読めませんし、万が一のリスクを考えると、仕方ないことと思います。

 

 

飛行機など、今や、あっという間に地球の裏側までいける移動手段を得た現代人にとっては、疫病というものが「古くて新しい」脅威であることを再確認しましたね。

 

 

 

 

今から22年前に、北辰会関東支部初代支部長、中村順一先生の追悼イベントして始まった「順雪会」

 

 

今回、初の主催者判断での中止となってしまいました。

 

 

このイベントは、もともとは中村先生の地元である群馬の温泉地で、中村先生の没後、毎年20名程度で集まって行っていた勉強会だったのが、

 

20年の歳月をかけて徐々に発展、成長し、数年前からは本部(関西)の会員の先生方も来やすいようにと、場所を熱海に移して、

 

今や全国から100名以上が参加する一大イベントになりました。

 

 

現在では、北辰会の大イベントとして、夏に行われる夏季研修会と並んで、唯一の宿泊型の研修会として、毎回特別な内容でやっていただけに、

 

運営サイドとしては断腸の思いでしたが、万が一があった場合の影響を考えると、仕方のないことかと思います。

 

 

コロナウイルスに関しては、テレビでもネットでも、これでもかと色々な情報が飛び交っているので、あえて何も申しませんが、予防の一言につきますね。

 

 

メディアで言われているような手洗いうがい、マスクももちろん良いと思いますし、何より鍼灸、漢方、食養生、運動、睡眠、ストレスと出来るだけ距離を置くなど、

 

出来ることはフル活用して、心身を安定した状態に持っていきましょう。

 

 

ただ単に不安がってオロオロしているだけでは、病邪につけ込まれます。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

第37回、日本東方医学会に参加してきました!!

2020.02.11

wp-1580087758006.jpg

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

2.9の日曜日は、お茶の水で行われた、第37回、日本東方医学会学術大会に参加してきました!!

 

 

この日のテーマは『万病撃退!大腸が寿命を決める』ということで、会頭は有名なマリーゴールドクリニック院長の山口トキコ先生でした。

 

 

午前中は二時間で一般発表12連発。

 

 

何と言っても、この日は私が講師を務める順天堂大学東洋医学研究会須賀望君が、会の活動紹介をしてくれました。

 

 

前回の東洋医学会の時の松尾君といい、学生とは思えない、落ち着いた立派な発表で、とっても嬉しくなりました☆(^^)

 

 

今後も、ドンドン積極的に学会等々に出ていってほしいと思います。

 

 

一般発表で他に印象的だったのは、ひぐらし整形外科内科丸野紀子先生による、ラドン温泉療法のお話し。

 

 

日本ではあまり聞きなれず、癌患者さんの免疫療法の一つして、たまに聞くぐらいの印象ですが、ヨーロッパの方ではかなり市民権を得ているそうで、

 

実際に受けに入ったエピソードはなかなか印象的でした。

 

 

僕も近いうちに、どんなもんか、天然ラドン温泉にでも行ってみようと思います。(`・ω・´)ゞ

 

 

なんでも、モノは試し!

 

 

午後も内容は盛りだくさんでしたが、特に印象的だったのは、健康ジャーナリストの原山建郎さん遠藤周作のお話し。

 

 

遠藤周作は近年、映画『沈黙』で話題になりましたが、遠藤周作と実際に親交のあった原山さんのお話しは非常にリアルで、遠藤周作が若いうちから色々な病気をし、

 

医療に対して色々な提言をしていたことを初めて知りました。

 

 

東大の入院マニュアルに、遠藤周作の意見が反映されているとは・・・。

 

 

しかも今回の会頭である山口先生とも関係があったとは・・・。

 

 

またこの日は、蓮風先生とも親交のある川嶋朗先生にもご挨拶させていただきました。

 

 

懇親会では、医師を目指している高校生で、すでに学会に参加している子にも会うことが出来、感動しました。

 

 

高校1年生で、大人の学会に参加とは、現代っ子のアンテナの高さは素晴らしいと思います。

 

 

 

順天堂東医研の子たちといい、ニューパワーが次々に出てきています。

 

 

東洋医学のミライも、捨てたもんじゃないかもしれませんな。(^^♪

 

 

そして終了後は、ちょっとした会議。。。

 

 

色々、先々が楽しみになるような、良い週末☆

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

2020.3.1「浅川ゼミ会」にて講演します!!!

2020.02.01

wp-1580087758036.jpg

 

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

すでにFBでは告知しましたが、来たる3.1(日)、八丁堀にある東京医療福祉専門学校にて、浅川ゼミ会さんの講演会で喋ります!!!

 

2020.3.1浅川ゼミPDFポスター  参照

 

 

テーマは「北辰会方式の鍼灸治療ー講義と実技ー」

 

 

かれこれ20年前、学生の頃から知っている、八丁堀の東京医療福祉専門学校。。。

 

 

僕が鍼灸マッサージ科と柔道整復科を卒業した、渋谷にある花田学園では、卒業した後に、東京医療福祉専門学校の教員養成科に行って、教員として戻ってくる、

 

というパターンの先生がけっこうおられるので、昔から気になってはいました。

 

 

また、今回呼んでくださった「浅川ゼミ会」を主宰されている浅川要先生は、僕が生まれる前である、1970年代から業界で御活躍されている先生で、

 

僕から見たら完全に雲上人です。(゜o゜)

 

 

浅川先生の御著書は、何冊も持っていますし、なんといっても我々北辰会が理論と用語のベースに置いている「中医学」の、日本におけるパイオニアの一人であります。

 

 

そんなスゴイ先生の勉強会で喋らせていただけるとは、大変に恐悦至極ですが、久々の単独外部講演、いっちょ張り切って行ってこようと思います!!!

 

 

お時間ある方はぜひ!!!

 

 

受講費は破格の1500円!!!

 

 

申し込みはお早めに!!

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

2020年 2月の診療日時

2020.02.01

患者さん各位

 

 

清明院、2020年2月の診療日時です。

 

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

 

御予約の際は、予めご参照下さい。

 

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

 

◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。

 

(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)

 

◆2.5、2.12の水曜日は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は14時~、17時半~、18時半~からの3枠のみの診療となります。

 

(14時~の枠が満床になった場合、15時~の枠を開放します。)

 

 

◆水曜を除く、火曜から金曜までは14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせていただきます。

 

◆13日(木)は院長が順天堂大学医学部、東洋医学研究会参加のため、午後は17時半からの枠を最終とさせていただきます。

 

 

 

以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

清明院 院長 竹下有

 

 

 

 

1月(一社)北辰会定例会東京会場に参加してきました!!

2020.01.28

wp-1580087757961.jpg

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

1.26の日曜は、高田馬場で行われた(一社)北辰会定例会に参加してきました!!

 

 

今回は午前中は実技訓練「腹診、空間診、取穴(天井、申脈)」

 

 

体表観察の中でも難しいと言われる腹診における触り方や手順、空間診における触り方、取穴の繊細さ、少しづつですが皆さんパワーアップしています。(*^^*)

 

 

午後は尾崎真哉支部長による公開臨床「肩こり」

 

 

支部長らしい、非常に落ち着いて、基本を押さえた公開臨床で、皆さん大変勉強になったのではないかと思います。

 

 

北辰会方式では、たとえ主訴が肩こりであっても、肩にたくさん鍼をしたりはしません。

 

 

どういう東洋医学的なメカニズムで肩こりが出ているのかを四診合参で分析し、標本主従を考えて少数鍼治療を行います。

 

 

それがよく伝わったのではないかと思います。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

 

「旧暦」とは。

2020.01.15

DSC_0794.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

令和二年の年が明けています。

 

 

2020年のあなたの運勢!とか、そういうサイトや動画がたくさん上がっていますが、よく

 

「気学では旧暦で考えます!!」

 

なんて言葉を聞いたことがあると思います。

 

 

多くの人が良く聞いたことがあるであろう、この「旧暦」ですが、意外ときちんと説明できる人が少ない。。。

 

 

「昔の暦(こよみ)でしょ??」

 

って、そのままやん!(=゚ω゚)ノ

 

 

・・・ということで、今日は旧暦とは何か??というお話☆

 

参考サイト 国立国会図書館『日本の暦』 参照

 

 

「旧暦」とは、「改暦」以前の暦のことだそうです。

 

 

日本では6世紀に百済から暦が伝来し、その後、何度かの改暦を経て、平安時代(862年)からはずーっと、中国の宣命暦(せんみょうれき)を使ってきたそうです。

 

(それ以前にも、604年の推古天皇以来、確認できるいくつかの暦法があったようです。)

 

 

江戸時代になり、天文学の進歩と合わせて、これが月の満ち欠けなどの実態と合わなくなってきたことから、暦を改訂しようという動きが起こりました。

 

 

そして1685年、映画『天地明察』でも有名な渋川春海(1639-1715)によって超久々の改暦が行われました。(貞享の改暦)

 

 

この時の渋川の苦労や、改暦を成功させたのちに幕府の天文方になったエピソードは有名です。

 

 

江戸時代にはその後、「宝暦の改暦(1755)」「寛政の改暦(1798)」そして「天保の改暦(1844)」の全部で4回の改暦が行われました。

 

(約50年に一回のペースだね☆)

 

 

まあ、それまでの間違いを補正して、より日本の天文学の実情に合った、しかも安定感のある暦法の構築を目指したんですね。

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

第7回 鍼灸医学史研究会に参加してきました!

2020.01.14

20190916_211802.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

1.12の日曜日、今年最初の勉強会は、北里大学で行われた、毎年恒例の「第7回 鍼灸医学史研究会」に参加してきました!!

 

 

この勉強会には、何年か前から、毎年参加させていただいております。

 

 

この日は会場に、知り合いの顔がチラホラ。( ^ω^ )

 

 

1コマ目は左合昌美先生による「以字考 −酔以入房の解−」

 

 

東洋医学の重要な養生法に「房事」に関するものがあります。

 

 

「房事」とは、SEXや自慰行為のこと言いますが、これをみだりにやると病になる、酒を飲んでやるのはなお良くない、という考え方です。

 

 

左合先生の研究は何時も非常に精緻なのですが、今回も実に細かい部分に関して疑問を持たれ、解読していかれる姿勢が素晴らしいと思いました。

 

2コマ目は鈴木達彦先生による「生薬とからだをつなぐ−自然の規範と治療について− 」

 

 

今回、「形象薬理」の話が出てきたのが個人的には嬉しかったです。

 

 

しかし、鈴木先生も仰っていたように、現代ではそればっかりではなく、科学的な研究成果とも合わせて、あらゆる知見を駆使して運用するべきだろう、

 

ということだと思います。

 

3コマ目は長野仁先生、富田貴洋先生による 「『五躰身分抄』と『金袖光義抄』をめぐって− 丹波雅忠『医心方拾遺』佚文保存の可能性 − 」

 

 

先日の『歴史秘話ヒストリア』でも出演された長野先生と、その教え子さんである富田先生の講義。

 

 

長野先生よりも富田先生の喋る時間が長く、たいへん精緻な御研究で、優秀な教え子さんを育てておられるなあ、と思いました。

 

 

富田先生の講義では、先生の古典研究の好きさが伝わりました。(^^)

 

 

あのまま研究を進めて、ぜひ平安鎌倉時代の日本医学史研究を発展させてほしいと思います。

 

4コマ目は宮川浩也先生による「七情を再考する」

 

 

七情についてはずいぶん前に書きましたが、実は中医学の教科書にある「七情」以外にも、『黄帝内経』その他の『詩経』『礼記』などの古典には、

 

人間の感情と体調変化については、様々な興味深い記載が出てきます。

 

 

この辺をもっと掘り下げて、中医学の七情論をアップデートした方がいいのではないか、という内容。

 

 

私も同感ですが、実際それを臨床的に考えると、なかなか難しいように思います。

 

 

結局は、どのような感情が生じたにせよ、最終的にその患者さんにどのような変化が起こったかを東洋医学的に診て分析し、そこから身体への影響を類推するしかないのかな、と思いました。

 

 

発表者の先生方は皆さん非常に精緻な研究をしておられ、素晴らしかったです。

 

 

私も見習います。<m(__)m>

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

東鍼校講義開始!!

2020.01.08

wp-1578387977638.jpg

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

本日から2020年の東洋鍼灸専門学校での講義が再開しました!!

 

 

本日のテーマは「刺鍼・施灸」

 

 

北辰会独特の刺鍼法、施灸法を紹介し、体験してもらいました。

 

 

学生の皆さんからすれば、国試まで2カ月を切っており、ボツボツ教室の雰囲気にも緊張感が出てきましたが、まあいつも通り、肩の力を抜いて受ければ、

 

ほとんどの人が受かる試験ですし、大事なのは卒業後ですから、手続きのようなものと思って、あまり思いつめずにやって欲しいと思いますね。

 

 

ところで昨日、今日は読書。という記事を書きましたが、なかなか読み応えのある本で、読みきらなかったので、今日も夜な夜な、ファミレスに籠ります。。。(苦笑)

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

今日は読書。

2020.01.07

wp-1578387980793.jpg

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

清明院、年始からがん患者さんがたくさん見えております。

 

 

がん患者さんとは、時に人生の話になることもあり、私自身が大変勉強になります。

 

 

現実、理想、仕事、幸福。。。

 

 

あそうそう、こないだのこのニュース、面白かったね。

 

ダライラマの幸福論  

 

 

幸福は、科学的思考によってのみ得られる。

 

 

今日も診療終了後は読書タイムを取ります。

 

 

とある先生が進めて下さった本が届いたので、サクッと数時間で1冊読んでしまおうと思います。

 

 

いやーしかし、仕事は仕事で忙しいけど、読みたい本もあり過ぎる。。。(苦笑)

 

 

何か印象に残った言葉や一節があったら、また紹介します。

 

 

毎日診療して、読みたい本読んで、言いたいこと言って、そんなんやってたら、あっという間に人生が終わりそうです。(゚∀゚)

 

 

今年は、アウトプットよりもインプットに集中しようかな。。。

 

 

ヒヒヒ。。。(゚∀゚)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿