東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 問診

2019年 8月の診療日時

2019.08.01

患者さん各位

 

清明院、2019年8月の診療日時です。

 

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

 

御予約の際は、予めご参照下さい。

 

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

 

◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。

 

(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)

 

◆東洋鍼灸専門学校が夏休みのため、8月の水曜日は通常通りの診療時間となります。

 

 

◆火曜から金曜までは14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせていただきます。

 

◆29日(木)は院長が順天堂大学医学部、東洋医学研究会参加のため、午後は17時半からの枠を最終とさせていただきます。

 

 

◆8.13(火)~15(木)は夏季臨時休診となります。

 

 

 

以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

清明院 院長 竹下有

一学期終了!!

2019.07.31

20190610_225250.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

東洋鍼灸専門学校、本日で一学期終了です!!

 

 

今年度から大浦慈観先生が新校長となり、新体制での幕開けでしたが、まあ、我々非常勤講師には特に影響なく。。。

 

 

いつも通りの進行をさせて頂きました。<m(__)m>

 

 

今日は刺鍼の実技をやりましたが、この5年くらいで一番呑み込みの早いクラスだったかもしれません。

 

 

北辰会の刺鍼は撓入鍼法という、特殊な刺鍼術です。

 

 

衛気を非常に重視した刺鍼法ですね。

 

「衛気」って何ですか? その18     参照

 

 

理屈が分かり、練習し、上手にやると、非常に微細な気の操作が出来るようになります。

 

 

自分の診断学の上達とパラレルになってくるところも、この刺鍼術の凄いところだと思いますね。

 

 

日本が世界に誇る偉大なる鍼醫、杉山和一(1610-1694)の編み出した管鍼法に慣れ親しんだ学生の皆さんには違和感が強かったかもしれませんが、

 

今年度の学生さんはサクサクと呑み込み、

 

「え、別に簡単ですけど・・・?」

 

みたいな感じでやる姿には、頼もしさを感じましたね。(^^)

 

 

さて、清明院ですが、学校の夏休み期間中は、水曜日は普段通りの診療時間となります!!

 

 

いつも通り、教育は忘れて、朝から晩まで鍼三昧でやりますので、遠慮なくいらしてください!!(゚∀゚)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

山中伸弥教授の言葉

2019.07.30

20190610_224904.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こないだの「朝生」の序盤で、田原総一朗氏が発言していた。

 

 

「(iPS細胞の研究で有名な)京大の山中教授曰く、この10年くらいで、癌でも何でも、ほとんどの病気は治せるようになる。人間が健康で120年生きれるようになる。

 

田原さん、もう人間は簡単に死ねない時代が来るよ、と言われた。」

 

と言っていました。

 

 

討論に参加していた、ゲノム解析サービスの会社の社長さんである高橋祥子さん(30歳)がそれに同調して、

 

「そうですね。というよりも、死を選択できるようになるでしょうね。」

 

と発言していて、少し考えさせられた。

 

 

もしかしたら、iPS細胞の技術の進歩で今後、上記のようなことができるかもしれない。

 

 

そうなった時、それをも超えた病気が新たに出てくるのか。

 

 

あるいは、東洋医学も西洋医学もいらない世の中になるのか。

 

 

仏教の言う四苦、つまり「生老病死」が、「生老死」の三苦になったとしても、「苦」である以上、東洋医学は必要じゃないかな。

 

 

当たり前ながら。

 

 

人間学なんで。

 

 

 

 

ところで。

 

 

・・・うーん、死を選択出来る、ねえ。

 

 

どういう意味で仰ったのか、ちょっと意味が取れなかったんだけど、今でも別に選択できると思うんだけどなあ、生も死も。。。

 

 

120歳になったって、いわゆる「病気」がなくなったって、生は限定的。

 

 

死も必ずやってくる。

 

 

その中で、自由でしょ?

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

神業でも何でもなく、東洋医学。

2019.07.29

20190610_224403.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こないだ、患者さんから言われた。

 

「なんでこんなに楽になるんですか??神業です!!」

 

と。

 

 

東洋医学を学び始めて以来、こういうことを患者さんか言われることは、正直、たまにある。

 

 

昔は調子に乗っていた。

 

(苦笑・・・アホですねー)

 

 

最近は真面目に、

 

「いえいえ、これが東洋医学なんですよ。古代中国から伝わる伝統的な叡智であって、僕らはただそれをやらせてもらっているだけです。」

 

と、答えたりします。

 

 

患者さんからすれば、症状の出ている部位と全く関係ない部位に一本鍼をしただけで、劇的に体が楽になるんですから、

 

そう思うのはある意味で普通の反応だと思いますが、ま、東洋医学とは一つにはそういうものだ、ということです。

 

 

全員が全員そうなるわけではないし、少しでもそうなるように、パーセンテージを上げる努力です。

 

 

喜ぶ患者さんの声も、冷静に受け止め、また明日から精進します。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

吉本問題と参院選

2019.07.28

20190610_224516.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

毎日毎日、テレビは吉本問題。

 

 

岡本社長が真面目な顔して会見してても、昔ガキの使いでパン一で猫を抱いて山崎方正さんと乱闘してた姿が頭に浮かんでしまい、

 

ついクスッとなってしまいます。。(笑)

 

 

まあ、多くの国民は吉本のお笑いが好きですから、騒動をきっかけに、いい方向に進んでほしいというのは国民みんなの気持ちだと思います。

 

 

ワイドナショーで松本さんが言っていましたが、この数十年で急激に大きくなった会社ですし、色々なところで不調和が起こるのは必然でしょう。

 

 

蝶野さんが「なんとかなる」とコメントしていましたが、プロレス団体でも政党でも、雨降って地固まるのはいいことです。

 

 

芸人とマネージメント側の関係、陰陽ですね。

 

 

宮迫さんは最初の判断を誤った。

 

 

こないだの北辰会の定例会の講義でも触れましたが、病治しにおいても、最初の段階の判断というのは大事です。

 

 

ここを過てば、大変なことになります。

 

 

これも陰陽です。

 

 

ところで、あの騒動のさなか、参院選でした。

 

 

戦後最悪とも言われる、日韓関係の問題もある。

 

 

僕も今回も当然、期日前投票に行きましたが、結果としてはまあ予想通り、という感じでしたが、問題は投票率の低さですよね。

 

 

十代の投票率は3割程度らしいです。

 

 

もし吉本問題がなくて、マスコミが今回の選挙に関して若者でも分かるように上手に煽っていたら、結果は変わっていたかもしれませんね。

 

 

これまた陰陽。

 

 

ものごとを考える偉大な智慧ですね。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

『易経の謎』

2019.07.27

20190610_224642.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こないだ、『易経の謎』という本を読んだ。

 

(タイトルクリックで購入ページへ)

 

 

『易経』と言えば、我々東洋医学の基本理論である「陰陽論」の原典と言ってもいい本です。

 

 

このブログにも何度も出てきています。

 

『易経』を含む記事 参照

 

 

『易経』は、伝説(神話)に出てくる今から約5000年前の三皇五帝の一人である伏羲が創案したとされ、そこに今から約3000年前の周の時代の文王の手が入り、

 

さらにその後、今から約2500年前に、あの孔子の手が入って、現在まで儒教の経典(四書五経)の一つとして世界中に伝わっております。

 

ものさし  

「四書五経(ししょごきょう)」とは  

「孔子」を含む記事         参照

 

 

まあ、『易経』に説かれている内容と、DNAなど、当時の最新科学の奇妙な符合に注目、瞠目しながら、「かなり興奮気味に」書かれている雰囲気が伝わって、

 

なんだか微笑ましい本です。

 

(好き嫌い分かれるでしょうけど、僕は割と好き。こういう人。(笑))

 

 

1988年初版の本ですが、著者である今泉久雄氏は1985年に亡くなっていますので、まさに氏の遺言とも言えるような本ですが、『易経』を学び、占術を実践しつつも、

 

『易経』の持つ”宇宙の原理を解き明かす”深遠な哲学部分、特に数理哲学にこそ注目し、当時の最新科学と比較していくあたりのくだりの筆致は、

 

著者自身が本当に少年のようにワクワクしている様子が伝わって来て、亡くなる寸前に、ここまで夢中になれるというのは幸せなことだなあと、考えさせられる一冊。

 

 

東大法学部を出て、東京電力を退職したのち、易者(というか易の研究家)になったという、著者の経歴も面白い。

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

患者さんファースト

2019.07.26

20190610_224226.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

最近も、ドクターとか薬剤師さんとか看護師さんとか、西洋医学の畑におられたり、おられる患者さんが普通に治療に見えます。

 

 

僕はこれ、良いことだと思います。

 

 

また、患者さんを一生懸命治療して、良くなったら、患者さんがそれを、主治医の先生に言う。

 

 

すると、

 

「へえー面白いね!その鍼の先生、紹介して!!」

 

と言われたとか。(笑)

 

 

・・・鍼を持って約20年、たった20年でも、時代が変わってきたなあ~、と思いますね。

 

 

過去には、患者さんや、西洋医学の医師から、ムシケラ同然、ゴミ同然の物言い、扱いをされたこと、あります。

 

 

医師に、

 

「鍼なんて迷信だからすぐに止めろ!!」

 

「あんなもんで感染症にでもなったらどうする!!」

 

「鍼に行くならうちに来るな!!」

 

「鍼なんてやってるから治らないんだ!」

 

などなど、心無い言葉をぶつけられて傷付き、宙に浮いてしまった患者さんを何人も知っています。

 

 

患者さんにも、

 

「鍼を止めて、ちゃんとした医療にかかることにしました。」

 

「どうでもいいから肩に鍼してもらっていいですか?」

 

などなど。(苦笑)

 

 

まあー、結局は患者さん自身が、受けたい医療を自分で選択して受けるべきだと思います。

 

 

自分の体だし、人生だし。

 

 

患者さんファースト。

 

 

最大限の提案、実践。

 

 

今後も草の根運動的に、コツコツやっていきます。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

(一社)北辰会関東支部講師研修会

2019.07.24

20190610_224614.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

7.22の月曜日は、関東支部の講師陣と新風先生で集まって、「支部講師研修会」をやりました!!

 

 

この研修会は、数年前から始めた企画なんですが、支部の講師で集まって、より良い講義はどういったものか、より良い指導法はどういったものか、

 

というのを研究し、指導力を向上させようというのが狙いの研修会です。

 

 

現状、鍼灸学校の教員になるには、二年間の教員養成課程(臨床教育専攻科)、あるいは鍼灸大学の修士課程を出なければなりません。

 

 

竹下も一応、東京衛生学園臨床教育専攻科を出ています。(笑)

 

 

専攻科では、鍼灸の指導に関する内容や、一般的な大学の教育学部でやるような教育学はもちろんのこと、「教育技法」といって、模擬講義を実際の教員の先生に聞いていただき、

 

批判して頂いたり、「教育実習」として他の鍼灸学校に行って授業を見学したり実際にやったりと、様々な経験をすることが出来ます。

 

 

しかし、北辰会やその他のような流派学派で講師をやる先生方は、特にそういった過程は経ずに、ある意味で「見よう見まねで」講義や実技指導を行うようになります。

 

 

そうでなくても指導内容や指導力というものにはバラつきが大きいのに、これだと、さらに大きくなります。

 

 

ですので、そこを是正、補強せんがために、講師間で教育内容や教育技法に関するコンセンサスを得るという目的もあって、数年前から私と新風先生とで企画して、

 

丸1日かけて、やっております。

 

 

分かりやすい講義とは何か、分かりやすい実技指導とは何か、限られた時間の中で、本質を外さずに上手くデフォルメするにはどうしたらいいか、

 

講師として教壇に立つ以上、こういったことには常に注意を払うべきだろうと思います。

 

 

15年くらい前から始まった北辰会方式の教育改革ですが、続々と本を出版し、教科書などの教材を整備して、自学自習の出来る人にとっては非常に学びやすい状況を整えつつ、

 

学術部としてさらにやらなくてはならないのは、座学と実技の両面における講師の先生方の教える技術の向上であります。

 

 

講師になって教えるということは、自分自身の学術の復習にもなりますし、一番勉強になるのは講師自身です。

 

 

ですので、一般会員の先生方にも、まずは徹底的に基礎を踏まえたのち、さらにという向学心向上心があるのであれば、大いに講師を目指してほしいですね。

 

 

そして、終わった後は酒。。。

 

 

土曜の夜から、三日連続、酒です。

 

 

昨日感じたけど、普段より空腹感が強い。

 

 

夜になると、酒を欲する感覚が強い。。

 

 

うーん、この欲求に任せていると危ないので、暫くは脾胃を休めます。。。(;’∀’)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

7月(一社)北辰会定例会東京会場

2019.07.23

20190610_224338.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

7.21は、高田馬場で行われた(一社)北辰会定例会に参加してきました!!

 

 

今回は1時間ほど、軽く喋ってきました!

 

 

今回は朝から講師候補の高田敬先生によるミニ講義「基礎中医学 精」

 

 

そして朝二は山梨の渡辺久子先生による特別講義「中医眼科学 基礎編」

 

 

北辰会では、発足以来、中医学の理論と用語を基本にしていますので、北辰会方式を理解をするうえでは基礎中医学理解は必須です。

 

 

そういう意味で、今回の朝からのこの2コマは、非常に大事でした。

 

 

午前の終わりは私から「十二皮部について」

 

 

あまり光の当たらない「十二皮部」というものについて、かっ飛ばして語ってきましたが、ちょっと分量を欲張り過ぎたので、時間が足らず、そこは反省。。。(苦笑)

 

 

午後イチは藤本新風代表による代表特別講演「経穴の考え方」

 

「経穴は神気の遊行出入する場所である!」

 

という、経穴というものに対する、神経学的、形態学的でない、東洋医学的な理解の仕方、また、五行や開・合・枢理論などを使った、高度な理解の仕方を深めることで、

 

配穴のバリエーションや、今後まだまだ新しい、有効な配穴が創出できるという話はワクワクしました。

 

 

そして終了後は酒。。。

 

 

今回は二次会のウニが旨かった。。。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

『新しい鍼灸診療 第2版 』出版!!

2019.07.20

20190610_224307.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

少し告知が遅くなりましたが、こないだ、6.28に医歯薬出版から新しい鍼灸診療 第2版という書籍が出版されました!!

 

(タイトルクリックamazonページへ)

 

 

因みに、今日FBの方では告知しましたが、FBやってない人のために、ブログでも書いておきます!

 

竹下FB   参照

 

 

同名の書籍は15年前に出版されており、今回、改訂第二版として、(一社)北辰会代表、藤本新風先生が北辰会方式の紹介を書いてくださっております。

 

 

非常に簡潔に、北辰会方式のエッセンスを述べて下さっていますので、日本、世界に無数にある鍼灸治療の方式の中で、北辰会方式がいかなるものか、

 

これを読んでいただければ、他の方式との比較とともに、よく分かるのではないかと思います。

 

 

おススメです!!!

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿