東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 問診

臨床メモ ② 発汗の左右差

2019.02.17

20190120_212424.JPG

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

北辰会カルテに、「発汗の左右差」を問う問診項目がある。

 

 

発汗に左右差を感じたことの無い人からしたら、

 

「そんな現象、あんの??」

 

と思うだろうが、これ、意外といらっしゃいます。

 

 

特に腋窩

 

 

緊張すると、どちらかの腋窩にばっかりに汗が出る、という患者さんは、結構いる。

 

 

これは中医学では「汗出偏沮(かんしゅつへんそ)」といいます。

 

 

これにも色々な考え方(弁証分型)があるのだが、明末清初の名医、張璐(1617-1700)の『張氏医通』によれば、

 

 

・・・夏に半身に汗出るは、気血満たず、内に寒飲。

 

 

偏枯(片麻痺)、夭(夭疽、あるいは早死に?)の兆しなり。

 

 

大剤の十全大補湯、人参養栄湯、大建中湯行経豁痰薬を加味して治す。云々・・・

 

 

この証は血虚に属すが、四物湯などの陰薬を使わないのは、経絡の閉滞を招くからである。

 

 

 

 

ちょっとした左右差であっても、要注意。

 

 

また、ある種の左右差ものに、迂闊な滋陰、補血は危ない。

 

 

補気+行経豁痰という考え方、マジ重要。

 

 

一穴でやるなら、どこでやる??

 

 

 

【参考文献】

 

 

『症状による中医診断と治療 上巻』燎原書店

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

日本伝統鍼灸学会に変化が。

2019.02.15

20190120_212914.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

4月から、日本伝統鍼灸学会の運営役員にも、人事異動や変化があるようです。

 

 

日本伝統鍼灸学会にも、長い歴史があります。

 

日本伝統鍼灸学会のルーツ    参照

 

 

近年、他学会が、公益社団法人、一般社団法人となり、社会的位置づけを明確にしたうえで、規模も大きくなってきたことや、昨今の医療広告規制や、

 

WHO主導のICD-11の流れからしても、日本鍼灸界全体、とりわけ、伝統鍼灸界には、大きな変容が迫られているようにみえます。

 

国際疾病分類(ICD-11)、ついに公表。    参照

 

 

・・・今年は元号が変わります。

 

 

次の元号では、日本伝統鍼灸に新しい流れが来るでしょうね

 

 

日本鍼灸界の止まっていた時計、動き出すのか。。。(゚∀゚)

 

 

「患者さんのために」です。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

数十年前の北辰会カルテ

2019.02.14

20190120_213129.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

先日、学校で、講師の先生から、数十年前の北辰会カルテの一部を頂きました。

 

 

なんでも、治療院を掃除したら出てきたんだそうで。

 

 

数十年前に、北辰会の先生から患者さんを紹介されて、その時のその患者さんのカルテが出てきたんだとか。

 

 

見てみると、なかなか興味深い。

 

 

今、東洋鍼灸専門学校の講義で公開臨床をやっていますが、北辰会方式の治療には「北辰会専用カルテ」を使用します。

 

 

北辰会方式の、1時間以上にわたる問診情報、精密な体表観察情報は、全てこのカルテに集約されていきます。

 

 

如何に見やすく、効率よく記載できる形にするか。

 

 

これは今までの、先輩方の努力と工夫の結晶です。

 

 

見ていたら、体表観察情報の欄に、こんなものが。

 

 

 

20190214_172614.JPG

 

 

咽喉診は今でもしますが、こうやって記入する欄があったとは。。。

 

(他にも血圧の記入欄があったり。)

 

 

こういった情報にも、ずいぶん注目していた時代があったんですね。

 

 

歴史を感じました。(゚∀゚)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

(一社)北辰会、2019年度カリキュラム発表!!

2019.02.13

20190120_212556.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

今年も、年度末が近づいてきております。

 

 

鍼灸学校を卒業される方、春から鍼灸学校に入学される方、職場を変わる方、春は変化の季節ですね。

 

 

ところでお待ちかねの、来年度の(一社)北辰会のカリキュラムが発表されました!!

 

(文字クリックでカリキュラムページへ)

 

 

・・・これね、例年、年が明けると、

 

「いつ発表になるんですか~~??今年のスケジュール立てたいんですけど・・・。」

 

と、聞かれることがあるんですが、カリキュラムを作っている先生方の仕事は、ハンパじゃないのです。。。

 

 

まあ本当は年明けか、去年の年末くらいに発表出来ればいいんでしょうけども、会場の都合、講師の都合、全てひっくるめてやっていると、なかなかそうもいかない。

 

 

今年は、カリキュラムページを見てもらえると分かるように、ついに「Eラーニング」が開講されます!!

 

 

これによって、通勤通学の電車の中で、家で、常に北辰会の講義を視聴することが出来るようになります!!

 

(僕の講義も2つあるよん( ^ω^ ))

 

 

今年は、日本伝統鍼灸学会も東京で行われますし、日本東洋医学会も東京で行われます。

 

(しかも東洋医学会は清明院から徒歩圏内(笑)診療の合間に聴きにいこうかな。(゚∀゚))

 

 

さあ今年も、全国、特に東京の東洋医学、伝統鍼灸、盛り上げていきましょう!!

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

(一社)北辰会冬季研修会「順雪会」に参加してきました!!

2019.02.12

20190120_212520.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

2.10~11の二日間は、熱海の温泉旅館「和風館」で行われた(一社)北辰会、冬季研修会「順雪会(じゅんせつえ)」に参加してきました!!

 

 

これまで、何度となくこのブログでも煽ってきましたが、鍼灸師の先生を中心に、医師、薬剤師の先生も含め、結果的に約100名の参加者が全国から参加され、

 

盛会裏に終了いたしました!!

 

「順雪会」を含む記事 参照

 

 

今回、直前に予想外に風邪をひいて声が枯れていたので、初日の講義「B試験解説」、その後の実技指導、夜の飲み会、二日目の実技指導と、

 

声がもってくれるかどうか、正直心配でありましたが、前日の2.9の夜に藤本新風先生油谷真空先生に、初日、二日目と連続して藤本蓮風先生に超豪華三日連続治療していただき、

 

二泊三日の間、あんなに喋りまくっていたのに、むしろ来た時よりも全然治りました。(笑)

 

声音嘶唖(嗄声・失声)について ③   参照

 

 

・・・いやー、あらためて鍼はスゴイ!!

 

 

やっぱり、自分が本当に調子の悪い時に、先輩の鍼を受けないとイカンですね。

 

 

大変勉強になりました。<m(__)m>

 

 

近々、北辰会の公式ブログでも報告があることと思いますが、年々この研修会の内容は充実してきており、今回も非常に成功したと言っていいと思います。

 

 

蓮風先生の講義も感動的でよかったです。

 

 

天国の中村順一先生にも届いているでしょう。

 

 

アンケートの集計結果を待ちたいと思います。

 

 

・・・さて、来年はさらにブラッシュアップして、北辰会を代表するイベントに成長して欲しいと思います。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

公開臨床迫る!

2019.02.11

20190120_212653.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

さて今週から、二回に渡って、毎回恒例の

 

「公開臨床ノーカット版」

 

を、東洋鍼灸専門学校で行います!!

 

 

・・・かれこれ5年以上やってますかね。

 

 

問診して、体表観察して、治療して、予後予測して、養生指導して、という、僕の普段の臨床のすべてを、余すところなく、学生さんにお見せします。

 

 

今回は後期なので、問診して、次の週は国試なのでお休みして、問診の翌翌週に治療という、

 

「それだと体の状態、全然違うでしょ」

 

というパターンの治療です。(苦笑)

 

 

毎年毎年、学生さんから要望が挙がるのですが、

 

「竹下の講義は二年の後期から三年の前期に聴きたいんですけど!!」

 

という要望。

 

 

僕も同感ですが、こればっかりは仕方ないです。

 

 

学校にも色々と大人の都合というもんがあります。(゚∀゚)

 

 

・・・さーて、今年の公開臨床も、楽しめるといいナー☆

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

清明院工事完了☆

2019.02.05

20190120_213441.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

先日、清明院工事中☆という記事を書きました。

 

 

・・・で、工事が無事終了し、玄関が自動ドアになりました!!

 

 

移転以来、清明院のドアは重くて、小児やご老人、華奢な女性が、開けるのに難儀している様子を

 

「ごめーん(;’∀’)」

 

と思いながら見ていました。

 

 

いつか直そうと思っていたら、ちょうど去年の年末にレールが壊れました。

 

 

それを機に決心し、工事の段取りをし、ついに実現しました!!

 

 

思った以上に高かったですが(苦笑)、患者さんの為ならこれぐらいはやります!!

 

 

これで清明院、快適に出入りすることが出来ます。

 

 

あと一箇所、どうしても僕的に気になっているところがあるので、そこを直したら新清明院、完成です。

 

 

図面の段階から、ミリ単位で僕自身が設計に関わった清明院ですが、やっぱり、完全体になるまでには数年はかかりますね。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

日本東方医学会に参加してきました!!

2019.02.04

20190120_213558.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

3日の日曜日は、お茶の水で行われた、日本東方医学会に参加してきました!!

 

 

あまり規模は大きくないですが、40年ほど前からあり、鍼灸師と医師の距離が非常に近い学会だと思います。

 

(医師が鍼灸師に非常に歩み寄っている学会、という感じ・・・?)

 

 

今回、午後からの参加となりましたが、教育講演、シンポジウムともに、大変興味深いものでした。

 

 

教育講演では、名古屋大学の川瀬先生のお話しが印象的でした。

 

 

私が去年、症例報告として二つの学会誌で発表させていただいた症例は、奇しくも二例とも「鍼を翳すのみ」で治療した症例でした。

 

ようやっと症例報告論文が載ることに。。。   参照

 

 

一見怪しいこの治療ですが、確かに効くのだという事実を示したくて発表しました。

 

 

特に伝統鍼灸学会の方の乳児のアトピーの症例では、翳すことでなぜ効果が出るのかについて、簡単に考察させて頂いたのですが、この際に、

 

気功関係や電磁波に関する研究から、何か根拠を探れないかと色々探したのですが、なかなか見つからず、難儀しました。

 

(苦笑・・・結局大した情報が見つからず、そこに関しては書きませんでした☆)

 

 

川瀬先生の御研究が進んでいくと、今後、翳すのみの鍼でどうして効果が出るのかに関して、現代科学の観点から何か言えるかもしれませんね。

 

 

シンポジウムでは、医師と鍼灸師の連携に関して、3人の先生が御登壇されました。

 

 

これは長谷川先生、奥平先生の御講演が印象的でしたね。

 

 

長谷川先生は以前から医師と鍼灸師の連携を推進してこられた先生で、非常に凝ったスライドを使った、テンポのいいご発表が印象的でした。

 

 

清明院でもやっていますが、新患の「来院報告書」であったり、こちらからご高診依頼をする際の「紹介状」、これらをキチッとしたものを書いて、

 

地域の医師たちと連携をとる、これは非常に重要なことですね。

 

 

今後ももっと積極的にやっていこうと思います。

 

 

奥平先生は、鍼灸界では有名な奥平明観先生の御子息であり、精神科医であります。

 

 

患者さんの血液検査情報から、栄養状態を細かく分析して、食事療法を提案することで、ポリファーマシーの問題を解決できるのではないか、

 

という主張は、本当に素晴らしいと思います。

 

 

また、奥平先生のお考えを参考にすれば、北辰会が日々行っている「爪甲診」「養生指導」を、もっとグレードアップできるかもしれません。

 

 

懇親会でも、多くの個性的な先生方とお話しすることが出来、改めて自分の無知さ、小ささを思い知ることが出来ました。

 

 

・・・さて、明日からまた、やれることをコツコツとやろうと思います。(^^)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

清明院工事中☆

2019.02.03

20190120_213732.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

清明院、日月と、ちょっとした工事をやっております。

 

 

3階から6階へ、2015年の移転から早3年以上、移転した時点ではお金も時間もなく、やりたくても出来なかったところを、ヒマを見つけてはチョコチョコいじっています。

 

移転初日!!    参照

 

 

今回は玄関ドア。

 

 

清明院のドアは以前から重くて、ご老人や小児には開けるのが大変そうで、移転以来、ずっと気になっていました。

 

 

しかも、年末にレールが壊れましたので、これは直すついでに変えろという意味だなと直感し、すぐに工事の段取りをしました。

 

 

・・・まあお金はそれなりにかかるんで、またしばらく貧しくなるけど、仕方ないっす。(^^;

 

 

今年もお仕事、頑張ります☆<m(__)m>

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

2019年 2月の診療日時

2019.02.01

患者さん各位

 

清明院、2019年2月の診療日時です。

 

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

 

御予約の際は、予めご参照下さい。

 

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

 

◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。

 

(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)

 

◆6、13、27日(水)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は14時~、17時半~、18時半~からの3枠のみの診療となります。

 

(14時~の枠が満床になった場合、15時~の枠を開放します。)

 

 

◆火曜から金曜まで(水曜を除く)は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は昼休みとさせていただきます。

 

◆21日(木)は院長が臨時講義のため、午後は17時半からの枠を最終とさせていただきます。

 

 

 

以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

清明院 院長 竹下有

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿