東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

藤本蓮風先生

1月(社)北辰会本部臨床コース

2010.01.18

コメント: 0

17日の日曜日は、大阪で行われた(社)北辰会本部臨床コースに行ってきました!今回は、諸事情があって午後からの出席となりましたが(残念)、今回も大変勉強になりました。午前中は『傷寒論』(漢方、弁証論治の聖典とも言われる、東洋医学をやる上で絶対に外せない古典の一つ)のスペシャリストである、愛媛で開業されている水本淳先生による、『傷寒論』のシリーズ講義。今まで全て聴講していただけに残念!後でDVDでチェックしようと思います。。。午後は代表理事、藤本蓮風先生による経穴解説の講義と、講師である新田能弘先生による症例レポートと、盛りだくさんの内容でした。勉強会が終わった後は、いつものように先輩方と飲み会にご一緒させて頂き、終電の新幹線で東京に帰ってきました。(苦笑・・・いつもこうなっちゃいます。)僕は毎月関西に出向き、この勉強会に参加しています。患者さんにはよく「倒れないでね!」と体力面を心配されます ....

11月(社)北辰会関東支部大研修会

2009.11.30

コメント: 2

たまには、普段僕たちが、どういう勉強会に参加してるかを書いてもいいんじゃないかな、と思うので、昨日僕が参加した研修会について書こうと思います。 11月29日の日曜日、清明院は休診日でしたが、今年も毎年恒例の(社)北辰会関東支部主催の大研修会が、代々木オリンピックセンターにて行われました。 今回のテーマは去年に引き続き”「打鍼」について”です。 (↓写真のコレね。) 受けたことのある患者さんもいるんじゃないでしょうか?おなかに先の丸い鍼を当てて木槌で「コンコン」と叩くやつです。 今回の研修会のテーマは、「手から手へ」の少人数実技指導であったこと、あと会場のキャパの問題なんかもあって、80名限定の募集でしたが、定員を大幅に上回る申し込みがあり、最終的には88名の参加となり、申し込みされた何人かの先生には、大変申し訳ないのですがお断りしなくてはいけないほどだったので、イベントとしては大成 ....

患者さんへ推薦本『鍼一本で病気がよくなる』ほか

2009.11.21

コメント: 0

**********************************************************************************************             ↑↑↑          ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************今日は、東洋医学のことがもっと詳しく知りたい!という人のために、いくつか一般人向けのいい本を紹介しようと思います。◆その1まずは新刊図書です!私の鍼の師匠である、(一社)北辰会代表理事、藤本蓮風先生の最新著作で ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿