お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.07.11
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
ここ数日、猛暑の日が続いております。
暑さに負けず元気に往診しようと思いますが、往診中はさすがの暑さに気がめいってしまいそうに
なる時もあります。(笑)
こんな陽気ですので、皆さんも体調管理には十分に注意してください。
さて、西日本の豪雨による被害が連日放送されております。
私の地元、愛媛でも現在わかっている段階でも死者が26人出ており、
被害が報告されている12府県では160人以上の人が不幸にも亡くなっており、
行方不明者も多数いる為、今後もまだまだ死者の数は増える一方だと思います。
平成最悪の被害との報道もあるくらいです。
私の実家は有難いことに特に被害はなく大丈夫でしたが、家の裏の小さな川は氾濫し
浸水の危険もあったそうです。
また、親戚の家は1階が浸水したことにより、家具も家電もすべてダメになり、
避難所での生活を余儀なくされたそうです。
今現在も多くの被災地で、断水したり停電したりと厳しい状況となっております。
テレビでの放送を見ても非常に大変な状況は想像できますが、実際に被災地の方は
その何十倍も辛く過酷な状況にあるのだと思うと胸が痛みます。
本当に自然災害というものは恐ろしいです。
地震や津波、台風、雷、竜巻などの自然災害は、日本ではどこでも起きる可能性があり、
被災地となる可能性は十分にあります。
全国から支援物資を寄付したり、実際にボランティアに行こうと考えている人も
多数いるようですが、現状では危険な場所が多く、高速道路の通行止めなども多くあり、
逆に人命救助の妨げになってしまう影響も考えて、受け入れ態勢が整っていない地域も
たくさんあるようです。
今後はかなりの数のボランティアが必要になると思います。
私も何か出来ることはないかを考え、微々たるものですが募金を行いました。
大変な状況はまだまだ続くと思いますが、他人事として捉えるのではなく、災害は
日本国民が一丸となって立ち向かわなければいけない問題なのかもしれません。
一日でも早く復興することを願うばかりです。
私も今の現状に感謝して、一日一日を大切に過ごしたいと思います。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)