お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.07.11
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
ここ数日、猛暑の日が続いております。
暑さに負けず元気に往診しようと思いますが、往診中はさすがの暑さに気がめいってしまいそうに
なる時もあります。(笑)
こんな陽気ですので、皆さんも体調管理には十分に注意してください。
さて、西日本の豪雨による被害が連日放送されております。
私の地元、愛媛でも現在わかっている段階でも死者が26人出ており、
被害が報告されている12府県では160人以上の人が不幸にも亡くなっており、
行方不明者も多数いる為、今後もまだまだ死者の数は増える一方だと思います。
平成最悪の被害との報道もあるくらいです。
私の実家は有難いことに特に被害はなく大丈夫でしたが、家の裏の小さな川は氾濫し
浸水の危険もあったそうです。
また、親戚の家は1階が浸水したことにより、家具も家電もすべてダメになり、
避難所での生活を余儀なくされたそうです。
今現在も多くの被災地で、断水したり停電したりと厳しい状況となっております。
テレビでの放送を見ても非常に大変な状況は想像できますが、実際に被災地の方は
その何十倍も辛く過酷な状況にあるのだと思うと胸が痛みます。
本当に自然災害というものは恐ろしいです。
地震や津波、台風、雷、竜巻などの自然災害は、日本ではどこでも起きる可能性があり、
被災地となる可能性は十分にあります。
全国から支援物資を寄付したり、実際にボランティアに行こうと考えている人も
多数いるようですが、現状では危険な場所が多く、高速道路の通行止めなども多くあり、
逆に人命救助の妨げになってしまう影響も考えて、受け入れ態勢が整っていない地域も
たくさんあるようです。
今後はかなりの数のボランティアが必要になると思います。
私も何か出来ることはないかを考え、微々たるものですが募金を行いました。
大変な状況はまだまだ続くと思いますが、他人事として捉えるのではなく、災害は
日本国民が一丸となって立ち向かわなければいけない問題なのかもしれません。
一日でも早く復興することを願うばかりです。
私も今の現状に感謝して、一日一日を大切に過ごしたいと思います。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い