お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.09.05
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
昨日の台風はすごかったですね。全国的にも色々な交通機関に影響が出ていたようです。
大阪のUSJも台風の影響で休業し、本日も台風の影響による園内の植物や設置物などの
補修が必要な為、終日休業になったそうです。
本当に今年は自然の脅威を感じることが多くあります。いくら世の中が便利になり、
いろいろな技術が発達しても自然の力には勝てないことを痛感します。
そういえば、先日、患者さんと話していると、いろいろな物事に適応するためには
計画は立てない方がいいという話をしていました。
今の世の中は変化が激しい為、自分が計画を立てて実行しようとしても上手くいかないこと
が多いそうです。
今からの時代は変化に適応、順応できる人が生き残っていける時代になるそうです。
世の中はどんどん便利になっております。例えばその代表例としては携帯電話があると
思いますが、昔から考えれば一人一台携帯電話を持つようになるとは以前は考えも
しなかったですし、音楽なんかも昔はレコードでしたが、CDやMDなどどんどん変化し、
今では音楽をデータで取り扱う時代になってきました。
このような変化の背景には職業的に無くなっていく仕事もあれば、新しく出来る仕事も
あるという事も意味しています。
ここ数年で新しくできた職業としてはユーチューバーが有名ではないでしょうか。
このユーチューバーは小中学生のなりたい職業ランキングでは現在上位に位置しています。
先日、患者さんのお孫さんも将来はユーチューバーになりたいと言っていました。
今では全く予想もしないことが仕事になるという事は今後はよくあるそうです。
私が子供の頃はそのような仕事ができるとは、全く考えていませんでしたし、それだけ
昔に比べて時代の変化が激しく、劇的に変化している時代だと言えるのだと思います。
今年多発した自然災害も、世の中の人は想定していた範疇外の事でしょうし、実際に今の状況に
混乱している人も多いのかもしれません。
人は意外と変化するということに対して、不安を感じる人も多く、今現在の状況で
困っていなければ変化を求めない人が多いのも事実です。
ただ、今の世の中、いつどんなことが起きてもおかしくないのは事実ですし、
今後はそのいろいろな変化に柔軟に対応していかなければならない時代に
なりつつあるのだと思います。
今の自分に何ができるのかを常に考えて、その時の状況に合わせて柔軟に対応できるような
能力が今後は必要なのかもしれません。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦