お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.10.04
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
前回は、東洋医学で湿疹と類似する、「疹」と「斑」について書きました。
それぞれ詳しくみていきます。
まず、「疹」について。
「疹」とは、皮膚表面に粟粒状で隆起した赤色の小さい発疹を指していて、手でさするとひっかかるものを指していました。
症状による中医診断と治療には「疹」を症状の特徴と原因から4つに分類されています。
(1)熱入営血の疹
高熱が持続し、躯幹や四肢に紅色あるいは暗紫色の斑点が発生し、圧しても褐色せず、表面は平滑で正常皮膚面が介在し、煩躁、うわごと、ひきつけなどを伴うことが特徴。
熱性疾患の経過でみられ、湿熱の邪が営血に内陥して血を損傷し、血液が外溢して発疹を生じるとあります。
(2)風熱挾湿の疹
急性に生じる紅色あるいは淡紅色粒状丘疹で、大小不揃いで痒みが強く、熱感、胸苦しさ、いらいらなどを伴うことが特徴。
風熱の邪に湿邪を伴ったもので、体内の暑熱邪が体表の寒湿によって鬱し熱と湿が体表に欝滞して皮疹を生じるとあります。
(3)風寒鬱閉の疹
突然に淡紅色の皮疹が生じ寒冷によって増悪し、遊走性に痒みがあり、皮疹の大きさは大小バラバラなのが特徴。
発汗などで風寒の邪を受けた時に、邪が営分や衛分に鬱して気血と争い皮膚に外透して発疹を生じるとあります。
(4)血虚による疹
淡紅色または蒼白の米粒大から大豆大の皮疹が反復して生じ、夜間に悪化し、慢性に経過し、動悸や頭がぼーっとする、焦燥感、顔色につやがないなどが特徴。
血が不足する事で体表を守る力が不足し、(3)とおなじように風邪が容易に侵入し発疹を生じるとあります。
(1)〜(4)はそれぞれ症状に違いはありますが、いずれも熱がうまく発散されず、体内に鬱してしまい気や血に影響し、その結果、さまざまな形の疹として発病してしまいます。
続く・・・
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う