お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.12.19
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
先週見頃を迎えていた銀杏も、かなり落葉が進んできていますね…
おかげで道が黄色く染まって、それもまた美しいなと感じながら、本日も午後から往診しておりました!
ところで、以前少しお話しさせていただきましたが、私、コケ好きなんです。
以前のお話はこちら!「こんもりした緑たち」
そして先日、コケ繋がりで不思議な生命体の存在を知りました。
それは、「モジホコリ」というそうです。
ビジュアルはこういう感じです。
このモジホコリも明るい黄色が特徴です。
ただの植物と思いきや、時速4センチの速度で這って移動できる機動力のあるタイプだそうです。
単細胞の粘菌の一種で、植物でも動物でも菌類でもなく、性別はオスとメスの2種類ではなく720種類あります。
分裂して別の個体になったり、融合して元に戻ったりすることもできるそうです。
10億年ほど前から存在していたと考えられていますが、1973年にアメリカのテキサス州の民家の庭で増殖しているのが見つけられてから、不思議な生態が明らかになってきております。
フランスで行われた研究によれば、モジホコリは学習して有毒物質を避ける能力があり、1年たってもを覚えており、効果的に避ける行動を取ることが分かっているそうです。
さらに、迷路を抜け出す最短距離を発見したり、環境の変化を予測するといった能力も持っていることが分かっているそうです。
そして!パリの動物園でモジホコリを見ることが出来きます!
シャーレの中でオートミールを与えて培養して、一定の大きさになったところで樹皮に移し、テラリウム容器に入れて展示されているそうです。
特にアカシアと樫の木、クリの樹皮を好むとのことです。
なかなか知る機会もなかった、モジホコリですが、パリまで会いに行ってみてはいかがでしょうか?
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧