お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.06.29
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
先日、テレビで再放送していた「バック・トゥー・ザ・フューチャー2」を久しぶりに見ました!
もちろん初めてではなく、何度も何度も見ています。
私は今年で39歳になるのですが、同年代の方達なら何度もテレビで見た方もいるのではないでしょうか。
89年に公開された映画で、主役はマイケルJフォックスですね。
あらすじを物凄く要約すると、時代設定は85年で、30年後の2015年に行き、未来の自分の息子を助けようとする映画です。
映画上では2015年の生活環境が表現される場面があるのですが、小さい頃は、未来はこんな状態になるんだぁと見ていたものですが、よく考えてみると2015年過ぎています。笑
年をとったものですね。笑
2020年の生活と30年前が予想した生活環境がどう違っているのか見ると、より楽しむことができました。
まず、自分の記憶に鮮明に残っているのは、空飛ぶスケボー?ホバー・ボード?ですが、これは実現されていませんね。
映画では、連絡のやり取りはスマホで行われてはおらず、固定電話やFAXが中心でした。
調べてみると、FAXが普及するのが、90年頃で先読みはしていたみたいですが、インターネットやスマホを想定できていなかったみたいですね。
その他にも、自動で靴紐を調整してくれる靴や、テレビ画面が分割され同時にいくつもの番組を見られるテレビ、空飛ぶ車に、空中道路、解凍すると大きくなるピザなど、色々な予想技術が表現されています。
小さかった自分に大きな印象を与えたことを覚えています。
冷静に考えてみると「ドラえもん」と似ている感じがありますが、漫画ではなく、映画で表現しているところに、リアリティを感じるのかもしれませんね。
30年後の私は約70歳になっていますが、どんな生活になっているのでしょうか?
ガンダムやザクが製造されているかもしれません。
解凍するとピザが大きくなっているかもしれません。
車が空を飛び交っているかもしれません。
まず、生きているかどうかも不明ですが。笑
それまで、楽しんで生きていこうと思います。
見たことの無い方は是非!
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧