お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.11.21
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************
こんばんは。土元です。
日が暮れるとあっという間に気温が下がりますね。
秋の日は釣瓶落とし、なんていいますが、まさしくそれを実感しております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
釣瓶落とし、などと書きましたが、井戸のある生活をしたことがないので、釣瓶なんて私は資料館でした見たことはありません。
ましてや、釣瓶を落とした経験などあるはずもありません。
しかし、表現というものはこうやって引き継がれていくものです。
秋の夜長にテレビドラマなどを楽しんでいる方も多いでしょう。
私は滅多に観ないのですが、先日ドクターXというドラマの一部を偶然目にする機会がございました。
ちゃんとしたファンの方には申し訳ないのですが、内容を語れるほどきちんとは観ていないのです。
しかし、その偶然観かけたシーンに犬が出演していまして、劇中「ベン・ケーシー」と呼ばれていたことに驚いたのです。
ベン・ケーシーというのは、1961年から1966年にかけて放映されたアメリカのドラマの主人公と番組名です。
世界初の医療もののドラマと言えるでしょう。
私も着用している上下セパレート型の白衣を通称ケーシー型と呼ぶのですが、これもこのドラマの主人公が来ていたことに由来します。
ケーシーの名前をしれっと本編中にまぎれこませるなんて、医療ものドラマの先駆者へのリスペクトが伝わってくると思いませんか?
引用、オマージュ、本歌取りなど、色々な表現の仕方ができるかと思います。
個人的にお洒落なことだと感心した次第でございます。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②