お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.09.16
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
週末は台風18号の影響で天気が大きく荒れそうです。
せっかくの3連休ですが、無理な外出はお気をつけください。
前回、前々回と旬の魚であるイワシ、鯖と続いたので今回も旬の魚、鮭について書いていきます。
鮭は川で生まれ成長するとやがて海に向かいます。
産卵期を迎えるころに生まれた川に戻り、産卵をして一生を終えます。
鮭は白鮭、紅鮭、銀鮭、キングサーモンなどの種類がありますが、
秋が旬になるものは白鮭です。
また白鮭の中には産卵時期を間違えて春に戻ってきてしまう事があり、
春にとれた白鮭を時鮭(ときしらず)と呼ばれ高級食材ですね。
白鮭は旬が秋なので秋鮭とも呼び、秋の味覚のひとつです。
また鮭は人によってシャケと読みますね。
こう呼ばれるようになったのも諸説ありますが、
江戸時代に『さしすせそ』がうまく発音できず、訛ってシャケになった説があります。
少し長くなりましたので次回に続く
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③