お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.11.11
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、坂口です。
今回はハネの強さからどのような事がわかるのか。
ハネは上の方向に向かって書くので、少しでも文字を書く速度を落として、
ハネるという意識がないと力強くハネる事はないと思います。
ハネは一度力を溜めて一気に力を放出するようなものであり、
この力を溜める一瞬の『間』に、忍耐力が現れてきます。
力強いハネを書く人は忍耐強く、やる事は最後まで力を抜かない責任感の強さがあります。
しかし何事にも力を抜かない為に物事を熟慮してしまう傾向があり、
一人で背負い込んでストレスを抱え込みやすい一面もあります。
一方、ハネが無いタイプは力を溜めないので柔軟性がありおおらかな性格ではありますが、
こだわりが少なく無責任な面も持つようです。
責任感は必要ですが、時には力を抜く柔軟性がストレスを溜め込まない為には必要になります。
ストレスを溜めている人は暴飲暴食などで発散するのでは無く、のんびり景色を楽しみながら散歩でもしましょう。
続く
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う