お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.03.21
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
先日、東京でも桜の開花宣言がありましたが、今週に入ってから雨が降り続いております。
本日は寒さもぶり返し、雪も降っていた状況だったので皆さんも体調管理には十分にご注意ください。
さて、誰もが一度や二度は今まで人生で大きな失敗をしたり、後悔をしたりして
落ち込んだ経験はあると思います。
私もそんな苦い経験は日常茶飯事で、今までにもたくさんしてきたように思います。(苦笑)
失敗したり、落ち込んだり、悩んだりした時は、その時の自分に関わるすべての出来事が
上手くいかないように感じたりするものです。
なかなか立ち直れない場合には様々な身体症状が出てきたり、人によっては欝のような状態に
なる方もいらっしゃいます。
日本人は国民性もあるのか真面目過ぎる部分があり、意外と思い悩む人は非常に多いように感じます。
こんな時の改善対策の一つとしてソクラテス式問答法いうものがあるのは皆さん
ご存知でしょうか。
その名前の通り、ギリシャの哲学者、ソクラテスが考案した問題解決のための
テクニックの一つで、意外と有名だと思います。
私も普段の生活の中で、失敗したり落ち込んだりしたときに、その問題を解決するために
よく使っているものの中の一つになります。
どのような方法で行うかというと、相手との対話の中でいろいろな角度から実際に悩みや
問題点に対して質問を行い、質問によって相手の理解を得るための方法です。
ポイントとしては相手を説得しない事。また、質問に対する回答を相手自身に
考えて答えてもらうことにより、相手の中で問題が明確になり、さらに質問に対して
答え続けることで問題の解決に繋がっていきます。
結果として、この方法を取ることで批判的思考を活性化し考えが明らかになります。
目的は、相手が自分自身は何もわかっていなかったと気付いてもらい、自分の考え方を吟味でき
今の自分の状態を把握してもらうことにあります。
このような状態を哲学では「無知の知」というそうです。
結果、本来の自分の状態を再確認し、気付くことができ思考の転換を行うことができます。
少し長くなりそうなので次回に続く。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦