お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.09.14
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
最近は天気の悪い日が続いています。
こんな日は自然と気持ちも落ち込みやすくなってしまいがちです。
テレビや新聞などのニュースでも、あまりいい話題は少ないので
早く天候だけでも回復して気持ちも晴れやかにしたいものです。
では、前回の続き行きましょう。
前回までのブログはこちら。
前回までは症状の特徴や治療法などを簡単に紹介してきました。
今回はミトコンドリア脳筋症の3大病型について書いていこうと思います。
1、慢性進行性外眼筋麻痺症候群(CPEO)
→これは目の周囲の筋肉に麻痺が生じることで眼球が動かなくなってしまうものです。
初期の段階では、上のまぶたが垂れ下がってしまう眼瞼下垂が起こり、
症状に気づかされることが多く、症状が進行すると眼球の全方向への運動に
障害をきたしてしまいます。
それに加えて、ほとんどの人が筋力の低下や疲れやすくなるといった症状を訴えるようです。
また、目の症状以外に、網膜の色素変性、心伝導障害がみられる場合は
カーンズ・セイヤー症候群(KSS)という名前に変わり、
低身長や難聴などの症状をきたすこともあります。
発症する年齢は幅広く、母性遺伝の可能性は低いと言われています。
2、赤色ぼろ線維・ミオクローヌスてんかん症候群(MERRF(マーフ))
→症状は主に脳と筋肉に現れるとされており、筋肉が素早く収縮したり、
ふらつきが起こる小脳症状や筋肉の痙攣といった症状が現れます。
脳卒中に似た症状が起こることもあるそうです。子供に多くみられますが
成人でも発症します。40%の人に心筋症が出るというデータもあるようです。
3、ミトコンドリア脳筋症・アシドーシス・脳卒中様症候群(MELAS(メラス))
→これは脳卒中に似た症状や、意識障害、運動麻痺、筋力低下といった症状が
起こると言われています。初期段階では頭痛や吐き気などの症状が出ますが、
心臓、耳、内分泌器官などに症状が出ることもあるそうです。
子供から大人まで発症の可能性はありますが、特に5~15歳の子供に
多くみられます。メラスの80%はミトコンドリアDNAの点変異によって
起こり母系遺伝すると言われています。
調べてみると、ミトコンドリア脳筋症、なかなか厄介な病気です。
他にも乳幼児から発症し、筋力の低下や呼吸障害、知的退行などの症状が現れ、
発達が遅れてしまうこともあるリー脳症や、両目に視力障害が生じてしまう
レーバー病もミトコンドリア脳筋症のひとつになります。
ミトコンドリアは体に必要不可欠な存在です。
世の中には、聞きなれない病気はたくさんあります。
常日頃から、有酸素運動を行ったり、食生活には十分に気を付けて
健康管理を行わなければいけませんね。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦