東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

ビールについて

2017.07.10

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

******************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

暑い日が続いていますね。

 

 

 

こんな暑い日には、仕事が終わった後のビールは最高ですよね!!

 

 

 

ということで、今回はビールについて書いていきます。

 

 

 

まずはビールの歴史からです。

 

 

 

歴史は古く、メソポタミア文明の時代から飲まれていたそうです。

 

 

 

紀元前3000年頃に放置してあった麦の粥に酵母が入り込み、自然に発酵したのが起源とされています。すごい偶然ですよね。笑

 

 

 

中世に入るとヨーロッパでは、「ビールは液体のパン」と呼ばれるようになり、キリスト教の修道士の間で盛んに作られるようになりました。

 

 

 

修道士というところが、意外ですね。あまりビールを飲むイメージはないのですが・・・。

 

 

 

この頃から、醸造量も増え、一般の人にも飲まれるようになったそうです。

 

 

 

日本に入ってきたのは、18世紀後半になってからで、江戸で盛んになっていた蘭学によってビールが紹介されたようです。

 

 

 

その為、日本語の「ビール」はオランダ語に由来すると考えられています。

 

 

 

鎖国時代、西欧文化の唯一の窓口だったオランダからビールがもたらされ、蘭学者たちが、ビールの試飲や試作をしたといわれています。

 

 

 

19世紀の黒船来航の時にビールが贈られたとも伝えられています。

 

 

 

歴史が深いですね。意外にも日本に入ってきたのは、江戸時代後期という事で少し遅めですね。

 

 

 

続く

 

 

 

関連ブログ

 

 

院長ブログ

 

 

スタッフブログ

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

関連記事: 齋藤

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ