お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.04.30
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
前回の続き、書いていきます。
色、色々
今回は緑と紫について。
まずは緑。
緑は中性色、沈静色、重量色のイメージ効果を持ちます。
安心感や安定、調和などを表しています。
森など木の多い所に行くと気持ちが穏やかになり、心もリラックスすると思いますが、これは緑色の効果のひとつになります。
緑を好む人は穏やかな人や優しい人などおっとりした人に多いです。
精神的に疲れてしまった時や、リラックスしたい時は緑の多い所に行きましょう。
次は紫。
紫も沈静色、重量色のイメージ効果を持ちます。
青と赤が混ざり出来ている紫は感性を鋭くし、インスピレーションを高めます。
動の赤、静の青。
相反する色が混ざるため、シチュエーションにより与える印象も真逆の物になります。
【高貴と下品】といった感じです。
紫は想像力を高め、感性を豊かにしたり、勘を鋭くします。
紫を好む人は美意識が高い人、こだわりが強い、自分のセンスに自信がある、ナルシストなどに多いです。
紫は昔は高貴な色とされてきており、上品で妖艶なイメージ与えられるので、女性らしさをアピールしたい時などは紫が良いです。
以上、緑と紫でした。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③2025.03.14
卒業シーズン