お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.07.13
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
今日も雨が降ったり止んだりはっきりしない天気です。
暑かったり寒かったり気候についていくのが大変ですが、しっかり体調管理を行い、
なんとも言えない天気を元気に乗り切りましょう。
さて、みなさんは睡眠はしっかりとれていますでしょうか。
日頃の生活が忙しく十分な睡眠時間が取れない、眠りが浅い、寝ても疲れが
取れないという方も多くいるのではないでしょうか。
睡眠不足が続くと、頭がぼんやりしてしまうだけでなく、様々な症状を
引き起こしてしまいます。
例えば睡眠不足と認知症は関係が深く、そのうち約6割がアルツハイマー型認知症と
なるようです。発症原因自体はまだはっきりとしていないようですが、
脳内に普通であれば排出されるはずのアミロイドβタンパク質などの
異常なたんぱく質が脳内に蓄積し脳神経が壊れてしまうことにより、
徐々に脳が委縮してしまう病気です。
この発症の原因となる老廃物は眠っている間に脳内から排除されていることが
だんだんとわかってきており、目が覚めているときの老廃物の排除の効率は
睡眠時の5%程度しかないそうです。
また、睡眠時間が少ないと脳内にできる隙間が徐々に拡大し、
これもまた認知症につながります。
さらに、睡眠は時間だけでなく質も非常に重要で、睡眠効率の悪い人は
睡眠の質が良い人の5倍以上アルツハイマー型認知症を発症するリスクが
高くなることもわかっているようです。
ただし、30分程度の昼寝は非常に効果的で、その発症リスクを5分の1に
下げてくれることも報告されています。
意外と長くなってしまいそうなので、次回に続く。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④