お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.08.10
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
ここ数日は夏本番の猛暑が続いております。
皆さんは体調を崩さず過ごせていますでしょうか。
この時期になると、熱中症で亡くなってしまう方のニュースが必ずと言っていいほど流れます。
今年も、すでに亡くなっている方は数名いるようで、私たちも、いつ熱中症になっても
おかしくないわけですから、他人事ではなく、十分に注意が必要です。
熱中症とは、簡単に言うと体内の水分不足によって血液量が減り、血管の拡張ができにくく
なったり、室内でも湿度が高いなどの影響により発汗がしにくい状況になった結果、
体温調節が上手くできなくなることにより起こります。
特に高齢者の方は体温調節機能が衰えてきてしまったため注意が必要です。
私が伺っている患者さんの中にも、先日、エアコンの冷房と暖房を間違えて
付けていた方もいらっしゃいました。
これは下手をしたら命に関わることなので十分に注意が必要ですね。
さてそんな中、熱中症対策と暑さに強い体づくりとして、信州大大学院から、やや強めの運動の後、
糖質とタンパク質を摂取することが非常に有効であるという研究結果が出たそうです。
同大学の研究結果によると、熱中症を防ぐためには血液量を増やすことがポイントで、
皮膚表面の血管まで十分に血液が循環すれば体温調節機能が向上するそうです。
運動としては朝と夕方の涼しい時間帯に1日15~30分程度、1週間に4日以上の運動を
続けると効果的だとされており、程度としては7割程度の負荷で、
じっとりと汗をかくぐらいの運動でいいようです。
また、水分補給に関しては以外にも、牛乳が良いと同大学では薦めてくれております。
なぜ牛乳が良いのかに関しては、長くなりそうなので次回に続く。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々