お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.08.17
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
清明院では15、16日と夏休みを頂いておりました。
昨日は台風の影響で関東は大変な天気だったようですが、私の実家である愛媛県は晴天で
とても天気が良く、気持ちよく休みを過ごさせて頂きました。
今回の帰省は、両親や親戚に私の息子を初めて会わせるということが大きな目的でした。
昨年末は、息子が生まれて間もなかったため、どうしても実家に連れて帰ることができず断念し、
今回もあまり時間が無い中での過密スケジュールだったので、最初はどうしようか迷いましたが、
ここを逃すと、またいつ帰れるかわからないため、
今回は思い切って一緒に実家に帰ることにしました。
今回の予定は帰省し、墓参りを行い、両親や兄弟、親戚などに息子を会わせ、
今度は妻の両親の実家である山口に行き、妻の両親、祖母、親戚に会わせて帰宅するという、
まったく休みではないような過密スケジュールでしたが、息子に会わせることによって、
たくさんの笑顔が見れたので、大変でしたが帰省してよかったなと実感しました。
また、私の両親も身体の不調を訴えておりましたので、治療をしてあげることができましたし、
まだまだ足りないとは思いますが、多少は親孝行ができたような気がします。
私が小さい頃は、親はいつも傍にいてくれるのは当たり前で、いつまでも元気でいてくれる
存在だと思っていました。
と言うより、親の死を想像できていなかった自分がいました。
しかし、お互いに歳月を重ね、今の年齢になったことで。
また、このような仕事をさせて頂いていると、親はいつまでも元気でいてくれるわけではないなと痛感します。
他の仕事よりも、この仕事はありがたいことに、死というものを身近に感じることができ、
今、健康でいれている事に感謝しなければと思います。
あと何回、親孝行できるかわかりませんが、できる限り元気なうちに
少しでも多くの親孝行をしておこうと思います。
また、今日からしっかり勉強に業務に励みます。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至