お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.09.07
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
今の時期になって台風が多発しております。
明日も台風の影響で関東は天候が崩れそうなので皆さんも
十分に健康管理には気を付けてください。
それでは、前回の続き行きましょう。
前回のブログはこちら
ミトコンドリア脳筋症は20歳以下の若い年齢で発症することが多く、
特に小さい子供に多くみられるようです。
ただ、子供だけではなく大人にも発症するため、どのような人に発症しやすいのかは
実際のところはっきりしていません。
原因としては、核DNA上の遺伝子の異変、ミトコンドリアDNAの異常のどちらかが
関与しており、遺伝的な要因もあるとされています。
また、薬物などが原因で引き起こされることもあるようです。
症状としては、痙攣、精神症状、心筋症、筋力の低下、下痢、便秘、糖尿病、
肝機能障害、視神経萎縮、肺高血圧症など様々な症状があり、その中でも脳、神経、
心臓、筋肉などエネルギーの消費が多い部分には症状が現れやすいようです。
この、ミトコンドリア脳筋症の治療法は大きく2つに分かれます。
1つは現れている症状を和らげる対処療法があります。
これは発症している各症状に合わせ、専門医に診てもらい症状に合わせた対処療法を行います。
もう一つは、病気の原因であるミトコンドリアの機能の低下を改善させる
原因療法であるとされています。これにはミトコンドリアの代謝に関わる物質や
ビタミンなどが使用されるようですが、現時点では確実に有効性が
証明されているものはないようです。
結果としては現時点ではこの疾患を根治させることはすることは難しいとされております。
次回に続く。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧