お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.11.16
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。二神です。(^0^)
寒さが一段と厳しくなってきました。
この季節になってくると、往診中は体が冷えてしまうので、ホッカイロは必需品です。
私も先日、今年の冬に向けてまとめ買いしたばかりです。
患者さんの往診に伺っても、寒さの影響が身体に出ている方が多くいらっしゃいます。
しっかり寒さ対策の準備をして、この寒い時期を乗り越えましょう。
さて、先日ついに厚生労働省が来年から実施する医療や介護の負担額の大枠が固まったとの
発表がありました。
今回の発表では、現役世代並みの収入がある70歳以上の人は医療費の自己負担上限が
上がり、新しく75歳になる人は保険料の軽減特例がなくなる。
また、大企業の会社員は介護保険料の負担額が増額することも決まったようです。
医療費に関しても、年収に応じて自己負担月額の上限を定める高額医療費制度の見直し、
年収が370万円以上で70歳以上の人は上限を現役世代並みに引き上げる。
そこに年収370万円未満で住民税を払っている人を含めるかどうかは、改めて検討する。
さらに、75歳以上の後期高齢者には年収が低い人を対象に保険料を軽減する
特例があるが、来年度から新たに75歳になる人を対象に廃止にする。
すでに75歳以上の人は3年かけて段階的に廃止することも検討しているようです。
段々と医療費の自己負担も増え、医療を受けること自体が大変になってしまうのですね。
過去を遡れば、老人の医療費自己負担は無料だったこともあり、そこから、高齢者の
自己負担を外来一カ月400円、入院一日300円という時代から、
段々と医療費の自己負担額が増え、見直されて現在に至っています。
今考えれば、信じられないですね。
今の、高齢化社会の状態で医療費削減のためにの自己負担額を上げることは仕方ないことでありますが、
もっと前の段階で手を打っておく事は出来なかったのかと考えてしまうのも正直なところです。
清明院スタッフも保険制度を利用し、往診事業を行っているわけですから、これは
決して無視できない重要な問題だと思います。
日本にとって、あまりよい未来の想像すらできないこの時代ですが、
それでも、少しでも国民が住みやすい世の中になればいいなと、切に願うばかりです。
私は医療の仕組みを変えるなんて、大それたことは到底できないので、目の前の
一人一人の患者に真摯に向き合って、少しでも良くなってもらえるように頑張ります。
それのみに猪突猛進します。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③