お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.11.23
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。二神です。(^0^)
今日は一段と寒さが厳しい一日となりそうです。
今晩は、もしかしたら雪が降るかもしれません。
皆さんも十分に注意して寒さをしのいでください。
さて、先日私も東京都鍼灸マッサージ師会が主催する無料講習会に参加してきました。
前もって問い合わせたところ、予約制ではないので、人数が教室に
収まりきらなくなった場合、お断りする場合があるので早めに来てください。
ということでしたので、約1時間前に現地に着くように行きました。
さすがに、この時間では混んではいなかったですが、院長のブログにもあったように、
時間が経つにつれ、人がどんどん増え、結果的には人が座りきれない状態でした。
無料とはいえ、この人の多さには少しびっくりするほどでした。
講習には北辰会の油谷真空先生がわざわざ奈良からお見えになり、
無料とは思えないほどの、充実した内容のある講義をして頂けました。
講習の内容としては問診にはどのような情報が必要なのか、
その情報は東洋医学的にはどのような意味を持っているのか。
体表観察に関しても、体に表れている反応を見て、それが東洋医学的に
どういう意味を持っており、どのように弁証に繋げていくかなど、
かなりまとまった充実した内容になっていたと思います。
普段から、どのように考えて弁証を行い、治療に繋げればいいのか、
不思議とスッと頭に入ってしまうような講義内容でした。
院長のブログでもありましたが、本当にこれで無料なのは、破格でありかなり
お得感のある講習だったと思います。
最後には、実際に北辰会方式での治療も拝見することができましたし、
満足感のある講習会でした。
私の個人的な意見を言わせてもらえれば、是非とも、来年も宜しくお願い致します!!
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④