お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.12.21
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。二神です。(^0^)
12月も残すところ10日、皆さんは来年を迎える準備は着々と進んでいますでしょうか。
私も休みの日は子供の面倒を見ながら、掃除やら、年賀状やら、
最近はバタバタと過ごしている印象しかありません。
やることはやって気持ちよく無事に年始を迎えられるでしょうか。
頑張ります。(笑)
さて、つい先日、実家からミカンが届きました。
私は愛媛出身なので、毎年有難い事に実家からおいしいミカンを送って
頂いております。
贅沢な話ですが、実家にいた頃はミカンは1年に1、2個食べればいい方で、
まったく食べない年も実際にあったと思います。
ミカンは別に嫌いではありませんでしたが、その当時は当たり前に近くにありすぎて、
手が伸びなかったのかもしれません。
実際にミカンを美味しいと感じたのは実家を出て、一人暮らしを始めた頃、
ミカンを急に食べたいと思い、なんとなくその辺にあるスーパーでミカンを買って
食べた時、愛媛のミカンの衝撃的な美味しさに気付いたのを今でも覚えています。
今では、毎年送られてくるミカンをとてもありがたく感じ、妻もミカンが好きなので
喜んで食べております。そう言えば、先日、1歳の息子にも食べさせてみましたが、
美味しそうに食べていました。
ミカンと言えば、食べた後に捨ててしまう皮、これは中医学的に見ると
陳皮(チンピ)と言われており、漢方なんかでは有名なものの一つです。
以前、樫山先生のブログでも紹介されております。
→ 陳皮
また、ミカンの実の白い部分は「桔絡(キツラク)」といい、
喉にたまっている分泌物を出す作用があり、痰などが切れにくい人には
効果的だと言われています。
陳皮の効能は簡単に言うと、気の巡りを良くして消化吸収を助ける事や、
余分な水分を取り除く事ができ、
適応症としては、お腹の張り、ゲップや悪心、嘔吐、食欲不振、
体が重だるさ、咳や痰などにも効果的です。
少し長くなりそうなので次回に続く。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①