お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.02.05

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
先日、清明院工事中☆という記事を書きました。
・・・で、工事が無事終了し、玄関が自動ドアになりました!!
移転以来、清明院のドアは重くて、小児やご老人、華奢な女性が、開けるのに難儀している様子を
「ごめーん(;’∀’)」
と思いながら見ていました。
いつか直そうと思っていたら、ちょうど去年の年末にレールが壊れました。
それを機に決心し、工事の段取りをし、ついに実現しました!!
思った以上に高かったですが(苦笑)、患者さんの為ならこれぐらいはやります!!
これで清明院、快適に出入りすることが出来ます。
あと一箇所、どうしても僕的に気になっているところがあるので、そこを直したら新清明院、完成です。
図面の段階から、ミリ単位で僕自身が設計に関わった清明院ですが、やっぱり、完全体になるまでには数年はかかりますね。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2019.02.04

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
3日の日曜日は、お茶の水で行われた、日本東方医学会に参加してきました!!
あまり規模は大きくないですが、40年ほど前からあり、鍼灸師と医師の距離が非常に近い学会だと思います。
(医師が鍼灸師に非常に歩み寄っている学会、という感じ・・・?)
今回、午後からの参加となりましたが、教育講演、シンポジウムともに、大変興味深いものでした。
教育講演では、名古屋大学の川瀬先生のお話しが印象的でした。
私が去年、症例報告として二つの学会誌で発表させていただいた症例は、奇しくも二例とも「鍼を翳すのみ」で治療した症例でした。
一見怪しいこの治療ですが、確かに効くのだという事実を示したくて発表しました。
特に伝統鍼灸学会の方の乳児のアトピーの症例では、翳すことでなぜ効果が出るのかについて、簡単に考察させて頂いたのですが、この際に、
気功関係や電磁波に関する研究から、何か根拠を探れないかと色々探したのですが、なかなか見つからず、難儀しました。
(苦笑・・・結局大した情報が見つからず、そこに関しては書きませんでした☆)
川瀬先生の御研究が進んでいくと、今後、翳すのみの鍼でどうして効果が出るのかに関して、現代科学の観点から何か言えるかもしれませんね。
シンポジウムでは、医師と鍼灸師の連携に関して、3人の先生が御登壇されました。
これは長谷川先生、奥平先生の御講演が印象的でしたね。
長谷川先生は以前から医師と鍼灸師の連携を推進してこられた先生で、非常に凝ったスライドを使った、テンポのいいご発表が印象的でした。
清明院でもやっていますが、新患の「来院報告書」であったり、こちらからご高診依頼をする際の「紹介状」、これらをキチッとしたものを書いて、
地域の医師たちと連携をとる、これは非常に重要なことですね。
今後ももっと積極的にやっていこうと思います。
奥平先生は、鍼灸界では有名な奥平明観先生の御子息であり、精神科医であります。
患者さんの血液検査情報から、栄養状態を細かく分析して、食事療法を提案することで、ポリファーマシーの問題を解決できるのではないか、
という主張は、本当に素晴らしいと思います。
また、奥平先生のお考えを参考にすれば、北辰会が日々行っている「爪甲診」「養生指導」を、もっとグレードアップできるかもしれません。
懇親会でも、多くの個性的な先生方とお話しすることが出来、改めて自分の無知さ、小ささを思い知ることが出来ました。
・・・さて、明日からまた、やれることをコツコツとやろうと思います。(^^)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2019.02.03

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
清明院、日月と、ちょっとした工事をやっております。
3階から6階へ、2015年の移転から早3年以上、移転した時点ではお金も時間もなく、やりたくても出来なかったところを、ヒマを見つけてはチョコチョコいじっています。
移転初日!! 参照
今回は玄関ドア。
清明院のドアは以前から重くて、ご老人や小児には開けるのが大変そうで、移転以来、ずっと気になっていました。
しかも、年末にレールが壊れましたので、これは直すついでに変えろという意味だなと直感し、すぐに工事の段取りをしました。
・・・まあお金はそれなりにかかるんで、またしばらく貧しくなるけど、仕方ないっす。(^^;
今年もお仕事、頑張ります☆<m(__)m>
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2019.02.01
患者さん各位
清明院、2019年2月の診療日時です。
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。
御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。
(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)
◆6、13、27日(水)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は14時~、17時半~、18時半~からの3枠のみの診療となります。
(14時~の枠が満床になった場合、15時~の枠を開放します。)
◆火曜から金曜まで(水曜を除く)は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は昼休みとさせていただきます。
◆21日(木)は院長が臨時講義のため、午後は17時半からの枠を最終とさせていただきます。
以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
清明院 院長 竹下有
2019.01.30

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
27日の日曜日は、高田馬場で行われた(一社)北辰会スタンダードコースに参加してきました!!
今回は午前中は「伝統鍼灸 心月院」院長である坂井祐太先生による「空間弁証」。
坂井先生は若手のホープで、講義や教え方が分かりやすいと、受講者の評判もいい先生です。
今回も、北辰会独自の理論で、非常に難しい「空間論」を、サクサクと分かりやすく説明してくれました。
そして今回、午後はまるまる実技です。
じゃっかん段取り不足なところもありましたが、皆さん勉強になったと思います。
・・・まあ、実技が早く上達するコツは、勉強会で教えている内容で、そのまま毎日毎日、患者さんをせっせとやることです。
毎日、患者さんをそういう触り方や考え方でやっていないのに、月に一回勉強会に来た時だけやっても、なかなか技術というのは向上しません。
ここら辺が、2,3年で見違えるように上達し、サクサクと患者さんを治せるようになり、サクサクと開業して飯の食えている先生と、
そうでない先生の分かれ目かな、という気がします。
せっかく教わったわけですから、翌日からの臨床にガンガン活かしましょう!!
今回、終了後はとある打ち合わせに。。。
そのうち、いい報告が出来るかもしれません。(*‘∀‘)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2019.01.28

↑↑一階が気になる。。。
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
先週はなんか知らないけど、水曜日から日曜日まで、5日連続で指導していました。。。
もしかしたら、初めてかもしれませんな、ここまで続くのは。
学校教員の先生方、お疲れ様です。
毎日毎日指導、講義、スゴイと思います。
僕は臨床ならいくらやっても疲れないんだけど、指導や講義だと、たまになら気分転換でいいんだけど、ここまで続くとサスガに疲れますね。。。
世の中、適材適所ですね。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2019.01.21

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
捨ててはいけない大事な荷物ですが、日常、出す必要のない荷物です。
スタッフも、患者さんも、ずいぶん増えました。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2019.01.20

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
先日、鍼灸医学史研究発表会に参加してきました!!という記事を書いた。
今回の発表会では、孫基然先生の「気」の解釈の話が一番面白かった。
僕ら臨床家というのは、「気」に関して、感覚的に捉えている訳だが、それを学問的にキッチリ詰めて考えるというところが、甘くなりがち。
(あ、”僕の場合は”ですよ。(^^;))
で、終了後の飲み会で質問攻めさせていただいたわけだが、そこで孫先生が2009年に復刻された『経穴名辞攷』の話が出た。
今から約50年前、鳥取の開業眼科医であった小田規矩之介先生が和紙に手書きで書き、長いこと眠っていたものを孫先生が活字化して下さったこの本に関して、
同席していた小林健二先生、松田博公先生もこの本を絶賛しており、非常に興味を持った。
しかし、いい本ほど何故か埋もれるこの業界、この本は200冊しか刷られなかったようで、古本サイトで検索しても出て来ず。。。
このままでは、久々に神田に行って足で探すか、ヤフオクやアマゾンに出てくるのを待つしかないと嘆いていたら、この本の編者である孫先生が
「送ってあげますよ。」
と、神の言葉。(T_T)
送っていただき、さっそく読んでみると、なるほど、面白い視点。。。
経穴学に新鮮な考え方を下さった。
精読し、臨床応用できることがあったら、報告します。<m(__)m>
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2019.01.19

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
二十四節気、明日で「大寒」ですね。
過去記事を読むと、2011年から、この時期になると春を感じ、何かしら書いていることが多いね。(笑)
大寒になったということは、立春の前であり、こないだも書いたが、「冬の土用」に入っていることを大いに意識するべきです。
(特に東洋医学の臨床家は。)
秋冬の陰から春夏の陽へ、陰陽が大きく変動する時です。
当然、それの影響を人体は受けますので、人それぞれに変化を感じます。
場合によっては崩れます。
その崩れ方の一つが、インフルエンザの大流行だったりするわけです。
インフル狂騒曲 参照
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2019.01.17

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
また、NHKで東洋医学やるらしい。(゚∀゚)
今度は「ガッテン」という番組らしい。
(なんか、他の番組でもやってたとか・・・。)
年末年始のNHKの番組の内容に関して、このブログでも取り上げました。
NHK「東洋医学 ホントのチカラ~科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ~」
去年から、やたらに続きますね。
何か、裏に大きな力が働いている気がしてならない。。。(笑)
まあともかく、番組内容に関しては、おおむね肯定的ではあったものの、視聴者や、業界関係者からも、幾ばくかの批判もあったようだ。
テレビが採り上げて、多くの人の目に触れれば、それだけ批判も増えるだろう。
でもその分、支持者も増えるだろう。
それでいいと思う。
このままいって、番組内容ももっとブラッシュアップされ、注目度が増すことで業界も変革し、教育や資格制度も整い、明治維新以来150年以上ぶりに、
東洋医学(鍼灸漢方)を、確固たる国民の医療の一つとして位置づけることが出来るか。
まあ問題は、現場で東洋医学を実践している治療者側が、様々な批判や、患者の多様なニーズに耐えられるかどうか、の一点に尽きる。
一方で、こんなニュースもあった。
2018年「マッサージ業、接骨院等」の倒産状況は過去10年で最多93件に急増、5年連続で前年を上回る
・・・さあ、こうやって強い強い日光に当てられて、日陰でコソコソ、いい加減なことやって生きてたような連中は、みんな炮り出されていくのかもしれませんね。
巷に蔓延る無資格者も含めて。
〇
僕は最近のこうした流れは、相対的にいい流れである、と受け止めていますが、これまでとは比較にならない、規模の大きなミスリードに繋がる可能性もありますので、
常に注視しておくべきムーブメントだと思っています。
国策として、医療費削減がしたいのは自明。
そのために、東洋医学に期待を寄せるのも分かる。
そのために、盛んにプロパガンダを打って、世論操作をしたいのもよく分かる。
・・・だが、僕ら現場の、平凡な、市井の鍼灸臨床家の意見や価値観や臨床成果を無視して、数で強引に推し進めるのではないかという懸念、不安が、どうも頭から離れない。
鍼灸したら東洋医学、漢方飲んだら東洋医学、ではないと思う。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2025.10.29
2025年 11月の診療日時2025.10.15
2025年9月の活動記録2025.10.10
清明院16周年!!!2025.10.01
2025年 10月の診療日時2025.09.20
2025年8月の活動記録2025.09.01
2025年 9月の診療日時2025.08.15
2025年7月の活動記録2025.08.01
2025年 8月の診療日時2025.07.04
2025年6月の活動記録2025.07.01
2025年 7月の診療日時2025.06.26
2025年5月の活動記録2025.06.01
2025年 6月の診療日時2025.05.10
2025年4月の活動記録2025.05.01
2025年 5月の診療日時2025.04.04
2025年3月の活動記録2025.04.01
2025年 4月の診療日時2025.03.13
2025年2月の活動記録2025.03.01
2025年 3月の診療日時2025.02.06
2025年1月の活動記録2025.02.01
2025年 2月の診療日時2025.01.21
順天堂東医研、第6回公開シンポジウム「総合診療と東洋医学」2025.01.10
2024年12月の活動記録2025.01.02
2025年 1月の診療日時2025.01.01
謹賀鍼年!!2024.12.28
年内診療終了!!2024.12.14
2024年11月の活動記録2024.12.01
2024年 12月の診療日時2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!