東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 問診

ようやっと症例報告論文が載ることに。。。

2018.07.09

DSC_2531.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこち !!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

去年、諸先輩方にご指導いただきながら、私が書いた二本の症例報告の論文。

 

 

一つ目の再生不良性貧血の妊婦さんの症例は、少し前に日本中医学会の学会誌『日本中医学会雑誌』に掲載されました。

 

 

そしてもう一つのアトピー性皮膚炎の乳児の症例が、ついに伝統鍼灸学会の学会誌『伝統鍼灸』に掲載されることになりました。

 

 

・・・ふいー、長かったわい。

 

 

去年の春ぐらいに二例出すことが決まり、夏ぐらいにはあらかた仕上がって、両学会と北辰会の本部で口演発表させていただき、年末には論文化して提出し、

 

最終的に学会誌に掲載されるまでに、約1年かかっています。

 

 

なるほどなー。

 

 

このように労力がかかるわけか―。

 

 

・・・でもまあ、これで勝手がよく分かりました。

 

 

僕は、実験だの文献調査だのアンケートだのをやった結果に関する研究論文とか、それの統計処理とかに関しては、自分でやる仕事としてはほとんど興味がないです。(゚∀゚)

 

(そりゃ面白そうなのあったら読むけど、読む専門。)

 

 

僕が好きなのは、実際の臨床と、そこで得た事実を極力論理的に説明することのみです。

 

 

やっぱ現場でしょ☆

 

 

・・・まあ、恐らくまた出します。(*‘∀‘)

 

 

ヒヒヒ―

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

足腰を鍛えると鍼が上手くなりやすい

2018.07.08

DSC_2516.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこち !!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

足腰の強さ。

 

 

鍼をする上で、これが意外と重要だと思います。

 

 

強靭な下半身があるから、柔軟で繊細な上半身を最大限使った、「良い鍼」が打てるんだと思います。

 

 

ただ、マシンで反復動作によって特定の筋を太くするような運動ではなく、非常に複合的で複雑な、自然の動きの中で鍛えた足腰が、です。

 

 

蓮風先生が馬術家でもあるということは、意外と注目されませんが、あの強烈な気の動きを生み出す鍼を理解する上で、非常に重要なことだと思います。

 

 

実は僕自身は、馬術をやったことがないんですが、近いうちに機会を作って、是非やってみたいと思っています。

 

(メチャお金がかかるらしいので、なかなか一歩が出ないんですが。。。)

 

 

これまで何度も蓮風先生に勧めていただいています。

 

 

馬術というのは、股関節回りの筋肉を非常に微細に使うようです。

 

 

また、縦軸方向の衝撃を上手に逃がす動きとか、色々な動作、筋力、瞬発力、ボディーバランスが要求されるようです。

 

(特に障害馬術では)

 

 

こういった全てが、鍼にかなり役に立つだろうと思います。

 

 

僕もまあ、運動と言えば釣りをしますし、登山もします。

 

 

ここ二年くらいは、休みの日はだいたい山奥か海の上にいます。(笑)

 

 

もっともっと考えながら体力をつけて、一本の鍼に還元します。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

地震の後は大雨

2018.07.07

20180611_225506.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこち !!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

地震の後は大雨ですか。

 

 

関西の皆さん、非常にキツイと思いますが、出来る限り備えましょう。

 

 

しかしこればっかりは仕方ないですね。

 

 

自然災害。

 

 

人間は、そりゃあ他の動物よりも相対的に独立しているし、他の動物よりは自然をコントロールできていますが、所詮は自然から絶対的に支配されています。

 

 

普段は感じないけど、こういう時に実感しますね。

 

 

古代は、自然の力をもっと強く感じたでしょうね。

 

 

古代中国で、そういう日々の積み重ねの中から生まれたのが、気一元の思想であり、東洋医学です。

 

 

病の治療に際して、自然の力を最大限活かし切るセッティングになっています。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

オウム問題の終焉なのか。

2018.07.06

DSC_2536.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこち !!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

今日、麻原彰晃こと、松本智津夫死刑囚ほか、主犯格数名の死刑執行が行われました。

 

 

そのニュースで目覚めました。

 

(あまりいい目覚めではないね。。。)

 

 

この感じだと、まだあと何人かいますが、彼らの執行の日も近いでしょう。

 

 

彼らを信じ、慕っている信者が、まだこの社会には実際にいる訳ですから、何か起こらないことを祈るばかりです。

 

(まあ恐らくは、公安警察がガッチリ監視しているでしょうが。)

 

 

宮崎勤しかり、有名な凶悪事件の死刑囚が死刑執行になった時は、いつも思いますが、なぜこのタイミングなのかな?と思ってしまいますね。

 

 

・・・まあ、どうやって、どういう根拠で決めているのか、一市民には全くの謎です。

 

 

一連のオウム事件は、今から約30年前からで、彼らの名前を聞くようになったのは、僕が小学校高学年~中学生の時の話であり、多感な年齢の時の話であったこともあるし、

 

『朝まで生テレビ』や、とんねるずやビートたけしの番組に麻原が出てきて、メディアからチヤホヤされていたこと、そしてあの異様な選挙活動、

 

その後の一連の事件の報道、よく覚えています。

 

 

中学の卒業式で、教頭先生が祝辞で「地下鉄サリン事件」のことを「地下鉄シャリン事件」と言い間違えて、失笑が起こったことも、昨日のことのように覚えています。

 

 

また、僕が19歳でこの業界に入ってからも、麻原が鍼灸師の資格を持っていたことや、彼にとって父親代わりのような存在であった、8人兄弟の長兄が、

 

熊本で有名なスピリチュアル系の治療家であったこともあり、そんな男が、なぜあんなことになっていったのかと興味を持ち、色々な書籍で調べていたことがありました。

 

(森達也監督の『A』シリーズなんかも、全部見てます。)

 

 

彼らが教本として重要視していた、『虹の階梯』『ニルヴァーナのプロセスとテクニック』を読んだこともあります。

 

 

このブログでも、これまで何度か触れていますね。

 

「オウム」を含む記事 参照

 

 

オウム事件の後も、オウム以外の団体でも色々な事件があり、

 

「カリスマ」「洗脳」「カルト」

 

などの言葉が連日報道され、大々的に報じられたことは色々あったと思います。

 

 

・・・まあ~、結論としては、彼が社会に出るきっかけの最初は鍼灸師なんだったら、あの恐ろしいまでのパワー、エネルギーを、そのまま真面目に、

 

東洋医学に使って欲しかった、なぜ使わなかったのか、東洋医学は絶対答えてくれたろうに・・・、と思うばかりです。

 

 

しかし、もうあの一連の事件から20年以上とは、時間というのはホントに早いですね。

 

 

朝から、何とも言えないニュースでした。

 

 

ああいう人物、団体を、出てきたら徹底弾圧するとか、出て来ないように監視するとかいうより、ああいう人物、団体が出て来ない社会であってほしいものです。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

西洋医学の人にたくさん鍼を受けてもらいたい

2018.07.05

dsc_2539-450322913.jpg

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

清明院の患者さんの中には、西洋医学の畑で働いている患者さんが結構います。

 

 

医師、看護師、柔整師、病院の受付さんなどなど。

 

 

こういう人たちが、清明院の治療を受けて楽になると、なかなかのカルチャーショックのようです。(笑)

 

 

半信半疑が信用信頼に変わる瞬間。

 

 

最高の瞬間ですね。

 

 

これは僕もそうでした。

 

 

この世界に入ってすぐの頃、喉が痛いのが、足に一本鍼して劇的に取れた瞬間の感動、お酒を飲み過ぎて気持ち悪いのが、足に一本鍼して、

 

吐きもせずに劇的に楽になった時の感動。(笑)

 

 

東洋医学を志す者でも、カルチャーショックを受けるくらいですから、西洋医学をやってきた人にとっては、尚更でしょうね。

 

 

鍼が本当に効くのかを考える時に、論文を読むとか、世界情勢を調べるとかも結構だけど、自分が本当に困っているような症状を持った時に、

 

あえて鍼にかかってみるというのは、いい方法だと思います。

 

(ただまあ、西洋医学ではあっけなく楽に出来ることが分かり切っているような感染症とかではなく、ですかね。)

 

 

そもそもの世界観、当然人体観、疾病観を異にするという、全く根本哲学の違う、「もう一つの医学」

 

 

これが世の中には実際にあり、しかもたいへん有用であることを、西洋医学しか知らない人に、もっともっと知って欲しい。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

(一社)北辰会スタンダードコース大阪会場に参加してきました!!

2018.07.03

DSC_2510.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

7.1の日曜は、大阪で行われた北辰会の勉強会に参加してきました!!

 

 

今回は午後からの参加。

 

 

今回、先日の関東と同じで、午後はまるまる実技でした。

 

 

まるまる実技だと、講師も受講生も間延びしたり、疲れたりする場合がありますが、そんなことは全くなく、実にメリハリのある実技練習の時間だったと思います。

 

 

僕も色々な先生の体表観察を受けて、また、色々な先生と体表観察比べをして、あーだこーだと、大変いい勉強させてもらいました!!

 

 

そして今回も、方々で「押手」の指導をさせていただきましたが、これがなかなか面白い。

 

 

・・・まあただ、押手の練習をやる際には、必ず「刺手」とセットでやるべきだろう、というのも感じましたね。

 

 

押手だけ完璧に構えても、刺手を持っていった時にそのセッティングが崩れてはゼロ意味です。

 

 

むしろ、刺手で刺す瞬間が最も完成された押手でないといけない訳で。

 

 

押手と刺手は、刺鍼の陰陽ですね。

 

 

実に玄妙な世界です。

 

 

・・・そして終了後は毎夏恒例のビアガーデン。

 

 

近鉄大阪上本町駅の屋上には、広いビアガーデンがあります。

 

 

北辰会は毎年、真夏の勉強後にはそこで飲んでいます。(笑)

 

 

よく晴れて、最高のビアガーデン日和でした☆

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

2018年 6月の診療日時

2018.06.01

患者さん各位

 

清明院、2018年6月の診療日時です。

 

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

 

御予約の際は、予めご参照下さい。

 

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

 

◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。

 

(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)

 

◆6,13,20,27日(水)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は14時~、17時半~、18時半~からの3枠のみの診療となります。

 

 

◆火曜から金曜まで(水曜を除く)は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は昼休みとさせていただきます。

 

 

 

以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

清明院 院長 竹下有

病態説明の大事

2018.05.03

20180417_161505.JPG

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

清明院では、初診の患者さんが来ると、必ず3時間かけて、まずは詳細なカルテ(予診票)に記入していただき、次に1時間以上にわたる問診をし、次に全身をくまなく体表観察し、

 

次にそれらから得た情報を総合的に分析して、東洋医学的に考えうる病態説明をし、患者さんのご納得とご了承を得た上で、いざ治療に入り、

 

個別に養生指導をして終わります。

 

 

これが北辰会方式の鍼灸治療法の基本的な流れです。

 

 

これは開業以来、一貫して変わらない姿勢であります。

 

 

この、どこかの段取りに、ご納得、ご了承いただけない患者さんには、治療しません(というか出来ません)。

 

 

「治療」というのは、術者と患者さんが持つ病魔の真剣勝負、と思っていますので、そこに一点の曇りや雑念もあってはいけないと思っています。

 

 

もちろん、全員に完璧は難しいですが、全員に完璧を期して、最大限の努力をするべきだと思います。

 

 

はじめの段階で、患者さんの不承知や不服をおざなりにして強引に治療に入っても、まずいいことはないと思います。

 

 

僕の20年近い経験が、痛いほどそれを教えてくれます。

 

 

清明院の治療法は、治療に来たら手っ取り早く痛いところとか凝っているところにブスブス鍼をして、電気をかけて、さらに揉んで欲しい、みたいな患者さんにとっては、

 

まったく意味不明かつ、不親切な治療法であり(笑)、冒頭に示した諸々の段取りは、そういう患者さんにとっては苦痛でしかないでしょう。

 

 

僕自身も、その昔はそういう治療院で働いていたこともありますし、そういう治療も死ぬほどやったことがあります。(笑)

 

 

・・・でも実際にその経験をした上で、今の治療法を最良と思って選択しているのですから、それを患者さんにご理解いただくことには、最大限の注意と努力を払いたいと思っています。

 

 

だから清明院HPにも、トップページにデカデカと治療法を示し、初診予約の電話が入ったら必ず治療法に関する説明をし、実際に治療に見えたら、

 

さらに私の口から説明する、という3段階を、今でも毎日、必ず行っています。

 

 

たまに患者さんの中に、あらゆる鍼灸院をウインドウショッピングのように渡り歩いているような患者さんがいます。

 

 

そういう患者さんから、

 

「こんなに説明してくれるところはなかった。。。」

 

と言われることがあります。

 

 

正直、みんな、何でやんないのかな、と思います。

 

 

最初の段階で変なごまかしがあると、そっから先が全部おかしくならねえ?(苦笑)

 

 

最近のデータを見ても明らかなように、鍼灸治療の認知度、東洋医学の認知度から考えると、僕は、現場の鍼灸師は、患者さんに対してはしつこいぐらい、

 

治療内容や治療の意図を説明し、一例一例、完璧に限りなく近いご納得、ご了承を得ながら進めることというのが、極めて重要だと思っています。

 

 

それは今後も変わらないでしょうね。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

2018年 5月の診療日時

2018.05.01

患者様各位

 

2018年、5月の診療日時です。

 

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

 

御予約の際は、予めご参照下さい。

 

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

 

◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。

 

(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)

 

 

◆4~8日(火)は、院長が中国、天津中医薬大学にて研修のため、終日休診となります。

 

(※7日(月)、8日(火)は、往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)

 

◆2、9、16、23、30日(水)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は14時~、17時半~、18時半~からの3枠のみの診療となります。

 

 

◆火曜から金曜まで(水曜を除く)は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は昼休みとさせていただきます。

 

 

◆4日から6日も、電話、メールでのお問い合わせには対応可能ですので、緊急のご連絡のある方はご連絡ください。

 

 

 

以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

清明院 院長 竹下有

『北辰会方式 実践編』ついに出版!!!

2018.04.27

DSC_2001.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

本日、すでにFBの方では告知させていただきましたが、ついに、ついにこの本が出ます!!!

 

 

『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践編』!!!

 

↑↑文字クリックでAmazonの販売ページに飛べます。

 

 

Amazonでの発売は明日!事前予約可能です!!

 

 

書店での発売は5.1(火)からであります!!

 

 

東洋医学、鍼灸医学の専門書になりますので、東洋医学、鍼灸医学の専門家、あるいは東洋医学に興味のある医療専門家の方にはもちろんおススメです。

 

 

また、一般の方には難しい内容かもしれませんが、専門的な内容に興味のある患者さんや、一般人の方にも、我々が毎日、どういった考え方で診療にあたっているかを分かっていただくには、非常にいい本だと思います。

 

 

今から30年以上前から、鍼灸医学における

 

「実践から理論へ」

 

「体表観察の重要性」

 

という重要なメッセージを叫び続けてきた北辰会の活動が、この度ついに『理論編』『実践編』『体表観察学』という

 

「基本テキスト三部作」

 

として結実しました!!

 

 

専門家の先生方には、必ず三部作全て、通読していただきたいと思います。

 

『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論編』

 

『体表観察学』

 

↑↑タイトルクリックでAmazonページへ

 

 

・・・いやー、素晴らしいことです。

 

 

編集に携わった先生方には、大変頭が下がります。<m(__)m>

 

 

因みに販売元である緑書房のHPからも予約入手可能!!

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿