お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.06.10
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です。
前回の続きを書いていきます。
前回ブログ 参照
五臓でいうと、心と肝が大きく関わっていることを書いてきましたが、今回は具体的にどんな分類や病理があるのか書いていきます。
緊張や情志による発病の初期には、気機の運行異常が表れ、その後、臓腑の機能が障害され、そこから、精、血、津液の一連の変化が現れます。
精神的因子、七情(怒、喜、思、悲、憂、恐、驚)、過度の緊張による発病は、まず裏証から現れます。
表裏について 院長ブログ
長期にわたって気分がふさいだり、突然強い精神的刺激を受けた場合、五臓の「肝」の疏泄機能が失調することで肝気鬱結が起こります。
気鬱、気滞の起こっている部位の違いにより、様々な異なった症状が現れます。
主訴としては、精神的抑鬱または、易怒、胸悶、脇脹、脈弦があります。
ため息をすることで、気機の状態が一時的ではあるが改善する為、ため息をよくつくようになります。
肝経や衝任脈の流れが悪くなることで、女性では、月経不順や生理痛がきつくなったり、乳房が張りやすくなったりします。
気鬱のため痰を生じ、この痰が気とともに経絡に沿って上行することで、咽喉部の閉塞感(梅核気)、頸部や腹部の腫塊が起こり易くなります。
この肝鬱が長期化、悪化することで他の臓腑や、異なった様々な症状がでてきます。
次回に続く、、
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う