お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.10.24
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
いきなりですが、こちらをご覧ください。
こんもりとしたかわいい、緑のかたまり。
そうです、苔です。
緑、自然が好きで、時間を見つけては探しに出かけております。
このコには、長野県の北八ヶ岳の白駒池という湖の近くで出会いました。
白駒池はこちら!
八ヶ岳は広大な原生林が広がっており、白駒池は標高2,100mの湖の中では、日本最大の天然湖だそうです。
人の手が加わっていない為、深いのに魚が見えるほど非常に透明度が高く、美しかったです…
樹齢数百年の樹木が湖の周囲をぐるりと囲んでいるのですが、この森、「苔の森」として有名とのことで赴いてまいりました!
原生林の足元には、冒頭にお見せした苔たちが緑の絨毯をなして広がっております。
その苔の種類は確認されているだけでも、450種類あまりだそうです。
(苔好きにはたまらないですね…)
それだけのことがあり、日本蘚苔類学会より「日本の貴重な苔の森」として選定されています。
苔むした森は、ジブリで見かけるようなグリーンの世界で、シシガミ様かコダマがひょっこり出てきてもおかしくないような神聖な雰囲気で、見ているというよりは、見させてもらっているような感覚になりました。
私、まだまだ関東方面は不案内ですので、良い苔どころをご存じの方はぜひともご紹介ください!
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③