お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2023.12.17
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です^^
前回までは逆子のお灸についてのCochran評価を見て参りました。
今回は、出産時の痛みの軽減に関しても鍼灸の効果が検討されているようですので
こちらをご紹介したいと思います。
出産時の痛み、私は、
“鼻の穴からスイカを出すような…”と聞いたことがあります。
鼻の穴からスイカを出したこともないので、想像を絶する事態ですが、
陣痛産や産痛と呼ばれる出産時の痛み。
単に赤ちゃんが外陰部を通過する際の痛みだけではなく、
子宮が強く収縮したり、産道が伸展し開大したり、
骨盤壁や骨盤底を圧迫するときに生じる痛みを指します。
単なる物理的な痛みだけではなく、出産に対する不安や恐怖、緊張等の
精神的な要因も深く関与する複雑な状態で、
痛みの程度や場所は、分娩が進むにつれ変わり、
生理痛のような、お腹をくだしているような痛みから、
腰が砕かれそうな痛み、焼けつくような痛みと性質も変化し、個人差もあるようです。
無痛分娩が初めて行われたのは1840年代のイギリスのようですが、
日本では、痛みを経験することの意義も称され普及が諸外国に比べ遅れていたようです。
しかし、現在では、全分娩のうち約8.6%が無痛分娩で、
無痛分娩を実施している施設は26%に達しているようです。
そんな出産の痛みに対する鍼灸。どのような効果があるのでしょうか。
来週、Cochranでの評価を見てみましょう!
<参考文献>
・日本産婦人科学会
https://www.jsoap.com/general/painless/q2
・日本赤十字医療センター 分娩時の鎮痛について
・妊娠出産Minds版ガイドライン解説
https://minds.jcqhc.or.jp/n/pub/2/pub0056/G0000206/0008
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③