お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2025.04.07
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
桜が満開ですね。
皆さん、お花見にはいきましたか?
今週末までは持ちそうなので、散歩がてらお花見はいかがでしょうか。
それでは前回の続きです。
前回の話はコチラ。
今回は、血の働きについて書いていこうと思います。
これまでのところで少し書いている部分ではありますが、改めて書いていこうと思います。
血は、気と一緒に全身をめぐります。
その際に、全身の器官組織を栄養し、滋潤するという働きがあります。
具体的に説明していくと、血は顔面を養うと、顔色に潤いと艶を与え、髪の毛を滋養するので「髪は血の余」ともいわれ、目も滋養し、潤いを与えまし、爪も血に栄養されていると考えられています。
血の滋潤作用により、全身の皮膚感覚が良好となり、筋肉を潤すことで、全身の運動が十分に行えるようになりますし、骨髄も栄養することで、関節の動きをスムーズにさせます。
特殊な作用として、血は精神活動に極めて重要な影響を及ぼしています。
血と神志の活動には、密接な関係があります。
五臓が正常に働き、血脈が滞りなく流れることで、精神活動が安定的に行われます。
何かしらの原因で、血が足りなくなったり、熱を持ったり、固まったり、漏れ出るなどの病理状態は、精神衰弱や不眠、健忘、多夢、煩躁、悪化すると、精神恍惚、驚悸不安、癲狂、混迷などの神志の失調などの多くの症状を引き起こします。
参考文献
『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)
『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 著:小金井信宏(東洋学術出版)
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)
『基礎中医学』編著:神戸中医学研究会 (燎原)
『鍼灸・漢方の名医になるための気血弁証論治学』 編著;神野英明 (たにぐち書店)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③2025.03.14
卒業シーズン