お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.07.14
おばんです、樫山です(・∀・)。
先日、関東地方の梅雨明けが発表されましたね。
梅雨の時期のじめっとした嫌な暑さがなくなり、体に感じる暑さの質が変わってきました。
私は今の暑さの方が、少し楽に感じます。
しかし、30℃を超える暑い日が続いています。
夏バテ、熱中症などに気をつけて、夏を乗り切りましょう。
さて、昨日7月13日は東京では盆の入りでした。
私は地方出身で、お盆と言うと8月のイメージが強く、初めて聞いたときはビックリしました。
なぜ、東京と地方ではお盆が違うのでしょうか。
もともと、お盆という行事は旧暦の7月15日頃に行われていたそうです。
(暦について⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%A6)
今、私たちが利用している暦(カレンダー)は新暦を使っていて、
旧暦を新暦にあてはめると、旧暦7月15日は、大体8月15日頃になるそうです。
要は、もともと使われていた旧暦の7月15日というのを、新暦にそのままあてはめるか、旧暦に従うかと言うことで、東京と、地方でのお盆の違いが出てくるということです。
ちょっとこの先長くなりそうなので続きはまた来週にします…。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
![]()
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる