お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.06.24
雨はバイク往診には天敵です。
運転中は路面が滑りスリップしやすいため、
道路状況にはかなり気を使います。
昨日の夜に東京に降り注いだ豪雨なんかはもう最悪です。
梅雨の時期には事故にだけはしっかり注意して患者さん宅に
往診させて頂こうと思います。
さて、話は変わりますが先日、解剖学の教科書の内容をひっくり返す
発表をバージニア医科大学のJonathan kipnis教授の研究チームが行いました。
どんな発表が行われたかというと、
「脳と免疫系を繋ぐ管が発見された。」
というものです。
この研究チームが多発性硬化症に関する調査を行う為、
脳の髄膜を観察している最中に偶然にも髄膜内にある血管の横に
細い管を発見し、その管が脳には存在しないとされていた
「リンパ管」だったそうです。
何がどのような発見に辿り着くかは、蓋を開けて見てみない
ことにはわからないものです。
今までの論文などによると、身体全体にはリンパ組織が多く張り
巡らされているが、それは脳には存在していないというのが
今までの定説でした。
しかし悪性リンパ腫などのように脳にはリンパ組織がないとされているのに
も関わらず、引き起こされる病気も実際にあり、その点が研究者の頭を
悩ませていた部分でもあったようです。
実際に私が学生時代に学んだ内容も上記のように免疫組織は脳には
ないという内容だったと思います。
実際に医学はまだまだ発展途上でわからないことだらけです。
今回の発見により自閉症やアルツハイマー、多発性硬化症などの
治療が大きく変化し今後の治療に大きな期待が持てると言われて
いるようです。
教科書や医学書の内容も大きく変化するかもしれません。
このような発見はワクワクしますね。(^ー^)
今回の発見により、どんどん研究を進めて正しい医学が
発展していくことを切に願います。
東洋医学も多くの先人達が研究に研究を重ね、長い年月をかけて
今の医学を築き上げてきております。
私も東洋医学を学ばせて頂いてる一人として先人達に習い、
研究を重ね東洋医学を発展、進化させていかなければと思います。
まだまだ東洋医学の「と」の字も理解しているとは思いませんが、
勉強あるのみです。(^ー^)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③